2025年02月26日17:52 公表
横浜市戸塚柏桜荘
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
28/28人 -
最大受け入れ人数28人中、現在の受け入れ可能人数28人です。
(2020年10月21日時点)
サービスの内容に関する自由記述
28人規模の小さいデイサービスなので、認知のご利用者も落ち着いて過ごしていらっしゃいます。
プログラムの内容は個人の希望に合わせて行っており、麻雀を好まれる方が4人揃えば午後から麻雀を楽しまれたり、編み物をしたりと趣味活動が盛んに行われています。
図書コーナーに行って本を借りてきて読書を楽しまれるご利用者もいらっしゃいます。1週間に1度、外部から音楽療法の先生に来ていただいてご利用者が音楽を楽しまれたりされています。
自分でできることを可能な限りご利用者様に行って頂いています。毎月イベントも行い、ご利用者様に楽しんで頂いています。
サービスの質の向上に向けた取組
施設で働くものは計画した研修を行います。介護従事者は内部研修のほか外部研修にも積極的に参加をさせて日々新しい情報を得て共有しています。
ヒアリハット委員会では様々な工夫を行いサービスの向上に繋げられるようにおこなっています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
老人福祉センターにある図書コーナーで静かに読書したり、本を借りて自宅へ持って帰ることもできます。
保険外の利用料等に関する自由記述
利用料は食事とおやつ代で780円いただいておりますが、他の保険外利用料はありません。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護の経験年数の多い職員がいるため、職員は落ち着いた明るい雰囲気の中で仕事をしており、離職者が非常に少ないのが大きな特色だと言えます。
勤務経験3年以上の介護職員は70%を超えており、移動の激しいこの業界で、1か所で仕事を続けられることは有難いことと思っております。
又介護福祉士の資格取得者は50%であり、介護技術の点においても他に引けを取らないものと考えております。
介護職員のスキルと職場の雰囲気が、ご利用者にも居心地の良いものとして反映し、ご利用者からは高い評価を頂いております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
自立度の高い利用者が多く、趣味活動が盛んに行われています。
しっかりと体を動かしたいと希望される方も多く、個別機能訓練で体を動かされています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
基本的には9時間拘束8時間労働(1時間休憩)ですが、家庭の事情により終日勤務が難しい職員は朝から昼頃までの勤務の社員もいます。
賃金体系
一般的な賃金体制ではあります。
休暇制度の内容および取得状況
毎週日曜日は定休日ですがそれ以外はシフト制となっています。前月に休み希望を聞き出来る限り反映できるように調整を行っています。
非常勤も常勤も有給があり、有給取得もかなり取りやすい体制にしています。
福利厚生の状況
年1度健康診断、インフルエンザ予防接種などは会社経費で計画的に実施済みです。
入社10年・20年の社員(常勤・非常勤)には永年勤続表彰制度があり、祝賀会などがあります。