介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

りんく介護事業所

記入日:2024年12月09日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒238-0007 神奈川県横須賀市若松町3-9 プライムレーベル横須賀中央3階
連絡先
Tel:046-874-4314/Fax:046-874-4315
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    3/135人
  • 最大受け入れ人数135人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
    (2024年12月09日時点)

サービスの内容に関する自由記述

ご本人、ご家族のご要望を第一に考え、住み慣れた地域で生活が継続できるよう支援しています。また、施設への入所希望がございましたら、ご要望に応じ、ご案内や手配を対応させて頂いております。

サービスの質の向上に向けた取組

ご利用様に対しては、常に懇切丁寧な説明をモットーとしています。社内においては、毎年度、計画を立てて、職員の質や技術の向上を目的とした研修を行っています。また、お一人お一人のケアプランがよりよいケアプランになっているか、常に職員間で研究をしています。尚、個人情報の取り扱いについては細心の注意を払っています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

車移動のとバイク移動の職員が半分ずつ在籍しているため、車が駐車しにくい地域でも、比較的柔軟に訪問できます。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

本庁第一包括支援センターと本庁第二包括支援センター管轄地域にお住いのご利用者様が最も多いです。

ケアの詳細(具体的な接し方等)