2025年01月29日15:07 公表
デイハウスTOMO
介護サービスの種類 |
地域密着型通所介護
|
---|---|
所在地 |
〒254-0911 神奈川県平塚市山下三丁目12番4号
|
連絡先 |
Tel:0463-37-3375/Fax:0463-37-3395
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2024年11月27日時点)
サービスの内容に関する自由記述
・入浴サービス・・・個浴では浴室への出入りもカーテンの仕切りなどプライバシーを守っています。浴室(入浴中スタッフ)と着脱室(入浴外スタッフ)の連携を保ちながら安心・安全な入浴を提供しています。
・食事サービス・・・デイルームの一角にある台所(調理室)で調理スタッフ手作りの「昼食」を提供しています。安心・安全な食材にこだわり、やわらかく食べやすい工夫などの個別対応(刻み、ミキサー食など)にも心がけています。
・個別機能機能訓練・・・機能訓練指導員のもと、在宅で生活が継続できるように実施しています。(個別機能訓練加算Ⅰイ)在宅生活を継続していく上での目標を設定し、体操、筋力トレーニング、歩行訓練等を踏まえて実践的かつ反復的な訓練を行っています。
☆利用者一人ひとりのニーズに応じて、きめ細かいサービスを心がけています。
サービスの質の向上に向けた取組
毎月1回、送迎会議、ナース(機能訓練指導員)会議、リーダー会議、生活相談員会議、調理会議の各会議と定例会(全体会議)と内部研修を開催し、サービス向上に向けた話し合いを行い情報共有しています。各会議ではきめ細かいサービスを心がけ、介護のスキルアップを図り、毎日のサービスに活かすことができるように取り組んでいます。また、内部研修では、利用者本位のサービスを目指して介護サービスの専門知識を学び合っています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
○デイサービス(9:30~16:30) 利用料金 5,000円(食事代750円含む)
別途・・・入浴代(500円)、教養娯楽費(実費)行事費(実費)
○時間延長サービス(16:30~20:00) 利用料金 17:30 まで1,000円、以降600円/30分
別途・・・夕食代(実費)
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
ワーカーズ・コレクティブの働き方(一人ひとりが知恵と時間、資金、労力を出し合う働き方)に賛同して集まったワーカーで運営しています。50代~70代の女性中心ですが、家庭の主婦の視点や発想を活かしデイハウスTOMOの特長でもあるきめ細やかな対応を心がけています。「気配り」「心づかい」をもって利用者一人ひとりを尊重し、寄り添っていく介護を目指します。そして「私たちが将来利用したいと思えるようなデイサービスを作りたい」と思っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
利用者は80代後半~90代後半の女性です。皆さん「自分の家にいるみたい。」と言われ、庭のある一軒家の佇まいが落ち着き、懐かしさや四季の移り変わりを実感できると好評です。同じ時代に生まれ、過ごされた青春時代のことや現在の暮らしに至るまでのことなど利用者同士の会話も活発で、同世代の方と交流をされています。住み慣れた地域で在宅生活を送りたいという気持ちをもって個別機能訓練にも熱心に参加されています。
定員10名のアットホームな雰囲気の中で、季節の行事、祝事(誕生会、敬老)などをはじめ共に喜び、過ごす時間を楽しまれています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
勤務時間は午前8時30分~午後5時30分まで。
職種:①フロアースタッフ、入浴中介助、外介助、②看護師、③調理、④送迎
午前8時30分~12時まで、その後1時間の昼休みをはさんで午後2時~5時30分までとなっていますが、午後1時までの働き方(12時~12時半は昼食時間)もあります。午後入浴や午後3時から5時30分までフロアースタッフに入ることもできます(応相談)
看護スタッフは午前9時30分~午後2時30分まで(機能訓練指導員を兼務)
調理主のスタッフは午前8時30分から午後1時まで、調理補助スタッフは午後1時から3時まで
送迎スタッフは午前8時30分~送迎終了時まで、午後4時30分~送迎終了時までとなっています。
賃金体系
(介護職員等特定処遇改善による賃金改善の取り組みについて)介護職員等処遇改善加算等Ⅱ(9.0%)
介護職員の基本給の引き上げ(引き上げ幅は勤続年数、資格、経験、技能等を考慮して各人ごとに決定L(88円~68円/時)を時間数により引き上げる。リーダー手当として曜日リーダーを担当する介護職員に(50円/時間)を時間数に応じて支給する。リーダー企画手当として行事を企画担当する介護職員に(500円/月)を支給する。入浴を担当する介護職員に(午前250円/回、午後100円/回)を支給する。資格手当として介護福祉士に(1,500円/月)を支給する。管理者手当てとして(21,000円/月)を支給する。常勤手当として(6,000円~15,000/月)支給する。その他の職種の職員の基本給の引き上げ(40円/時)を時間数により引き上げる。加算の実績が支給額を上回る場合には場合には介護職員、その他の職員に一時金として支給する。
福利厚生の状況
資格補助制度あり。健康診断補助、ユニフォーム補助(半額)、インフルエンザ予防接種補助
離職率
1年間の離職率 4%
1年の離職者が1人、1年前の在籍者25人 1÷25人×100
2024年10月31日現在
ケアの詳細(具体的な接し方等)
地域との交流の様子
-
デイサービスのお休みを利用して、毎月第4日曜日の13:30~15:00まで日曜サロンを開催しています。デイサービスの看護師による体操や、ボランティアの方による紙芝居を楽しんだり、懐かしい歌を皆さんで一緒に歌っています。
利用者の一日の流れ
8:45~送迎開始
9:30~健康チェックの後、朝の会,入浴、創作活動、レクリエーション等
11:00~個別機能訓練(体操)、口腔体操
12:00~手作りの昼食
13:00~個別機能訓練(室内歩行訓練他)、入浴、ゲーム、外気浴等
15:00~おやつ、歌(音楽療法)、会話(回想法)
16:30~帰りの会 送迎
送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)
送迎範囲は平塚市内(大神、田村、横内を除く)
個別の機能訓練の詳細
機能訓練指導員によるADL体操、口腔体操の他、個別機能訓練加算Ⅰ(イ)を実施している。生活機能の維持を図るためそれぞれ利用者の希望についてアセスメントを行ない、目標を設定し、看護師、機能訓練指導員、介護職員、生活相談員で他職種連携での実践的訓練の内容の設定から評価までを行なっている。
入浴形態(一般浴、機械浴)
一般浴(個浴)
その他
事業所や周囲の外観
-
デイハウスTOMOは、湘南平のふもとにある一軒家を改造した家庭的な雰囲気の小規模なデイサービスです。 -
緑あふれるお庭は利用者の皆さんの心安まる場所になっています。
事業所の雰囲気
-
皆さんが集まってレクリエーションやゲーム等をするフロアーはいつも笑い声があふれています。 -
家庭風呂で一人ずつの入浴は皆さんから好評です。浴室内や脱衣室でのスタッフの介助により安心して入って頂いています。