2025年04月28日14:43 公表
デイサービス いこい家 北鎌倉
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/18人 -
最大受け入れ人数18人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2025年01月10日時点)
サービスの内容に関する自由記述
朝のお迎えはお体などご無理の無いよう調整させていただきながらお迎えさせていただいております。ご来所後は健康チェックをさせていただき塗り絵やパズル、音楽鑑賞などの個別レクリエーションをおこなっております。11時頃より体操で体を動かしていただきお食事前には口腔体操もおこないます。午後は皆様でトランプやバランスゲームなどの全体レクリエーションをおこないます。ご自身のペースでお過ごしされたい方にはソファーや少し離れたテーブルでゆったりとお過ごしいただけます。また、曜日によっては将棋や健康マージャンもおこなっております。入浴はご要望に合わせてリフト浴の対応もしております。夕食の提供もしてしており、夕食後の送迎にも対応しております。
サービスの質の向上に向けた取組
小規模ならではの個別ケアでお一人おひとりのご要望にお応えし、暖かいケアと笑顔をお届けするために、ご利用者様おひとりあたりのスタッフ数も大規模施設と比べて多く配置しています。
ご希望の場合は朝食や夕食もご用意します。
ご家族様の生活スタイルに合わせて送迎の時間も柔軟に対応いたします。
ご利用者様が自宅に戻られても、普段通りの生活を送れるようなサポートするのが私たちの役割です。
自宅のような環境を活かし、ご自身でできることはご自身でしていただきながら、機能の維持・向上を目指しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
自宅より100倍楽しい場所に。
ご利用者様に「毎日行きたい」「今日は帰りたくない」 と言っていただけるような、心からわくわくする場所、安らげる場所をつくるスタッフが揃っております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
楽しくおしゃべりされたり、体を動かすのがお好きでしたり、趣味の将棋やマージャンをされたりと様々な方がお越しくださっております。明るい笑い声や素敵な歌声に包まれ、毎日楽しくお過ごしいただいております。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:00~19:30の間の送迎の時間に対応したシフト。夜勤は18:00~33:00