2025年01月29日14:41 公表
有限会社 デイハウス夢家
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2025年09月20日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ご利用者だけでなく、そのご家族の生活にサービスを合わせることを心がけています。
出来る限りご家族の負担が軽減されるよう、例えば送迎時間はご家族の希望される時間に極力合わせるよう、努力しています。
夕食の提供もしています。
サービスの質の向上に向けた取組
年に一度利用者評価を実施し、皆で共有しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
認知症のご利用者様が不安な気持ちにならないように寄り添い、ゆっくり丁寧に話をする、優しく明るい雰囲気のスタッフが揃っています。スタッフ同士がそれぞれの良いところを分かりあっていて、スタッフ同士も連携を取りあえています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
皆さん認知症ですが、明るく優しい雰囲気の方が多いです。スタッフが間に入らなくても、利用者様同士でお話を楽しまれている姿も良く見られます。
ケアの詳細(具体的な接し方等)
行事等のイベントの計画、記録
4月:お花見 5月:田植えの様子を見に行く 6月:蓮の花・紫陽花を見に行く 梅シロップ・梅干し作り 7月:七夕 8月:夏祭り回想 9月:おはぎ作り 10月:スポーツの秋 11月:食欲の秋・実りの秋 12月:冬至・忘年会 1月:お正月・新春福引大会 2月:梅園映像鑑賞 3月:ひな祭り・昔のひな人形を飾る 味噌作り
送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)
3台の車で行くことで、多方面への送迎が可能になっている。
個別の機能訓練の詳細
各々の生活歴を重視して活動していただくことで、回想・活性化につなげる。
入浴形態(一般浴、機械浴)
一般浴(個浴)