介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

合同会社湘南福祉入浴サービス

サービスの内容に関する写真
記入日:2025年01月09日
介護サービスの種類
訪問入浴介護
所在地
〒251-0053 神奈川県藤沢市本町4-7-28 
連絡先
Tel:0466-55-4150/Fax:0466-55-4152

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 営利法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

ごうどうがいしゃしょうなんふくしにゅうよくさーびす

合同会社湘南福祉入浴サービス
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

9021003011916

法人等の主たる
事務所の所在地

〒251-0053

神奈川県藤沢市本町4-7-28

法人等の連絡先 電話番号 0466-55-4150
FAX番号 0466-55-4152
ホームページ あり
https://shonan1126.com
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 前川 祐
職名 代表社員
法人等の設立年月日 2022/07/11
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 なし
訪問入浴介護 あり 1 合同会社湘南福祉入浴サービス 藤沢市本町4-7-28
訪問看護 なし
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 なし
通所介護 なし
通所リハビリテーション なし
短期入所生活介護 なし
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 なし
特定福祉用具販売 なし
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
なし
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
なし
居宅介護支援 なし
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 あり 1 合同会社湘南福祉入浴サービス 藤沢市本町4-7-28
介護予防訪問看護 なし
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所
リハビリテーション
なし
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 なし
特定介護予防福祉
用具販売
なし
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
なし
介護予防支援 なし
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 なし
介護医療院 なし

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) ごうどうがいしゃしょうなんふくしにゅうよくさーびす
合同会社湘南福祉入浴サービス
事業所の所在地 〒251-0053 市区町村コード 藤沢市
(都道府県から番地まで) 神奈川県藤沢市本町4-7-28
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 0466-55-4150
FAX番号 0466-55-4152
ホームページ あり
https://shonan1126.com
介護保険事業所番号 1472207339
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 前川 祐
職名 管理者
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2022/09/01
指定の年月日 介護サービス 2022/09/01
介護予防サービス 2022/09/01
指定の更新年月日
(直近)
介護サービス
介護予防サービス
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 なし
事業所までの主な利用交通手段
小田急線 藤沢本町駅より徒歩にて7分
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 なし

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
看護師 2人 0人 3人 0人 5人 2.4人
准看護師 0人 0人 1人 0人 1人 0.1人
介護職員 5人 1人 2人 0人 8人 5.9人
事務員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 3人 1人 1人 0人
実務者研修 0人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 0人 0人 0人 0人
介護支援専門員 0人 0人 0人 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 介護福祉士
入浴車両1台当たりの1か月のサービス提供回数 139.7回
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 看護師及び准看護師 介護職員
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 1人 2人 0人 1人
前年度の退職者数 0人 1人 1人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 2人 1人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 1人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 1人 1人 0人 0人
10年以上の者の人数 1人 1人 4人 2人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) (R5.12)●プライバシー保護研修 ●ケース改定会議およびサービスの質向上についての検討会(第1回)
(R6.1)●高齢者虐待に関する指針・研修・自己点検による課題の抽出 ●付加価値サービスについての研修
(R6.2)●ご利用者アンケートから課題と改善方法について ●高齢者虐待防止委員会開催(課題と改善方法について) ●サービス計画書の意向・要望周知方法について
(R6.3)●看取り介護・ターミナルケア研修 ●自己評価からの課題と改善方法について ●ご利用者アンケートから課題と改善方法について
(R6.4)●R6年度安全衛生管理計画 ●介護サービスにおける生産性向上について ●KY活動 ●個別課題(N様宅)接遇についての検討
(R6.5)●認知症ケアに関する研修 ●KY活動事例検討 ●生産性向上について抽出課題の検討
(R6.6)●新規ご利用者さん依頼増加に向けた検討会(課題検討)
(R6.7)●サービスの質向上について検討会(第2回)
(R6.8)●BCP(災害)研修と課題抽出および見直し検討会 ●サービスの質向上について検討会(第3回)
(R6.9)●実習研修『洗髪』『ドライヤーおよび整容』について
(R6.10)●BCP(感染症)研修と課題抽出および見直し検討会 ●BCP(災害)訓練実習
(R6.11)●ストレスケアマネジメント研修 ●電子カルテ導入検討会(第1回)
(R6.12)●課題ボード検討会 ●電子カルテ導入検討会(第2回)
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー(評価者)の人数 0人
段位取得者の人数 レベル2① レベル2② レベル3 レベル4
0人 0人 0人 0人
外部評価(介護プロフェッショナルキャリア段位制度)の実施状況 なし
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 0人
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 0人
認知症介護実践者研修修了者の人数 0人
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く) 14人

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
介護従事者として良質なサービスを提供し、ご利用者さまの人生を「支援」することによって、みんなが笑顔で過ごせるようにすることを目指します。また、より良いサービス提供実現のために介護や支援等のさまざまな知識を蓄え技術の向上を目指し、それをご利用者さまひとりひとりに合った方法で提供できるよう、従事者間での話し合いを重ね、ご利用者さまのニーズに合わせた「オーダーメイドのサービス」を心掛けます。
「介護すること」が目的にならぬよう、ご利用者さまの人生の1ページの中での最善の介護を考え、「ご利用者さまの人生を支援すること」を目的として事業を展開して参ります。そしてサービスの中で医療・保健・福祉の関係各所と緊密な連携を図り、皆様との出会いを大切にしながら、良質なサービスを展開していくことが地域社会への貢献にも繋がると考えます。
介護サービスを提供している日時
事業所の営業時間 平日 8時30分~17時30分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 8時30分~17時30分
定休日 土曜日・日曜日
留意事項 年末年始休業(12/30から1/3までの5日間)
サービスを利用できる時間 平日 8時30分~17時30分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 8時30分~17時30分
留意事項 ご利用者さまのご都合により時間変更希望の際は、できる限りの調整をして訪問致します。
また、当日の訪問は交通事情や作業等の遅れによって、予定訪問時刻を過ぎてしまう場合がございます。遅れる際には事前にご連絡をさせて頂きます。
年末年始休業期間に該当するご利用者さまへは、できる限りの振替入浴のご相談をさせて頂きます。
時間外での訪問希望においても、応相談致します。
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域
藤沢市・鎌倉市・茅ヶ崎市・高座郡寒川町等、横浜市戸塚区、横浜市泉区
介護サービスの内容等
協力医療機関の名称 藤沢善行ファミリークリニック
(協力の内容) 提携医療機関との緊密な連携を保ち、医学に関する助言・指導を得て、安心安全で衛生的な入浴サービス提供の確保に努めます。
①ご利用者さまならびに従業者の健康上、懸念される状態等がある場合に、診断・助言を仰ぐ
②訪問現場において、ご利用者さまの主治医との連絡が取れず、入浴可否の判断に疑義が生じた場合及び、異常事態が認められた場合等の緊急時には、看護従事者は提携医療機関へ連絡をして指示を仰ぐ
③従業者の医学一般知識向上ならびに、高齢者に起こりやすい病気等、または入浴における留意事項等についての知識を深めるために、提携医療機関に助言・指示を仰ぐ
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
特別地域訪問入浴介護加算 なし
中山間地域等における小規模事業所加算 なし
中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算 なし
認知症専門ケア加算(Ⅰ) なし
認知症専門ケア加算(Ⅱ) なし
看取り連携体制加算(予防を除く) あり
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) あり
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14) なし
介護サービスの利用者への提供実績(記入日前月の状況)
訪問入浴介護サービスの提供回数 329回
介護予防訪問入浴介護サービスの提供回数 4回
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 1人 5人 3人 10人 17人 36人 72人
(前年同月の提供実績) 0人 1人 3人 5人 5人 13人 39人 66人
介護サービスを提供する事業所、設備等の状況
使用している入浴車両の台数 3台
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 合同会社湘南福祉入浴サービス 苦情相談窓口
電話番号 0466-55-4150
対応している時間 平日 8時30分~17時30分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 8時30分~17時30分
定休日 土曜日・日曜日
留意事項 時間外や定休日(土曜日・日曜日)、年末年始の休業時にも転送電話にて対応させて頂きます。
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 私たちは訪問入浴介護のプロとして、身体状況や住環境等のさまざまな状況下においても訪問することを心掛けています。
各感染症にも対応し(さまざまな消毒法で対応します)、重度疾患をお持ちの方、高層住宅等にお住まいの方におきましても、入浴をご希望の方には心身ともに同じように喜んで頂けるようサービスに努めます。
その他、介護者さまの介護負担軽減のためにタオル持ち込みサービスや、シーツ交換(準備はお宅)を実施致します。
また保湿効果や、色や香りなどでより入浴を楽しんで頂けるように四季の入浴剤もご用意しております。
そして弊社は入浴用の水として「銀イオン化溶解水」を使用しております。
※銀イオンには除菌・抗菌(細菌感染効果)や消臭・清浄効果(臭いやにごり、ぬめりの発生を抑える)、温泉効果(皮膚組織の活性化で美容・疲労回復・健康増進)があります。
またR6年以降、保湿・保温・洗浄効果に優れる『ウルトラナノバブル』発生装置を各号車に標準装備しており、より気持ちの良い入浴機会の提供をしております。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
なし
当該結果の開示状況 なし
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) なし
実施した直近の年月日(評価結果確定日)
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況 なし
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。)

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付以外のサービスに要する費用
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外で当該介護サービスを行う場合、それに要する交通費の額及びその算定方法
サービスの実施地域にお住いの方に限らず、実施地域外(利用については要相談)の方につきましても、交通費は徴収いたしません。
利用者の選定により、特別な浴槽水などを使用して訪問入浴介護を行う場合、それに要する費用の額及びその算定方法
ご利用者さまの希望により、特殊な浴槽水(温泉水や薬品等)を使用する場合は、その準備とご負担に関してはご利用者さまの方でお願い致します。
利用者の都合により介護サービスを提供できなかった場合に係る費用(キャンセル料)の徴収状況 なし
(その額、算定方法等) 事前にご利用者さまがサービスの中止を希望される場合は、速やかにご連絡ください。
前日・当日に関わらず、入浴中止の場合はいかなる場合においてもキャンセル代の料金は発生致しません。