2025年05月28日14:52 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する だんらんの家 小田原中里 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年01月09日 介護サービスの種類 地域密着型通所介護 所在地 〒250-0872 神奈川県小田原市中里361‐8 地図を開く 連絡先 Tel:0465-20-3365/Fax:0465-20-3536 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 当事業所は、ご利用者の心身の特徴を踏まえて、可能な限りその居宅において、能力に応じ自立した日常生活を営む事が出来るようサポート致します。 さらにご利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持、ご家族の身体的・精神的負担の軽減を図るため、必要な日常生活上のお世話および機能訓練等の介護、その他必要な援助を行います。 事業の実施にあたっては、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めて参ります。 事業開始年月日 2023/10/01 サービス提供地域 小田原市 営業時間 平日 08時00分~18時00分 土曜 08時00分~18時00分 日曜 08時00分~18時00分 祝日 08時00分~18時00分 定休日 なし 留意事項 天災害等により自治体からの避難命令及びその状況に匹敵する危険が予測される場合は臨時休業となる。 午前7時~9時、午後17時~21時は、延長サービスとしての対応となります。 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 (1)事業の目的 365日年中無休で地域密着型通所介護サービスを提供しています。 また、少人数制を活かして個人個人にあったケアを提供しています。 (2)運営方針 ①わたしたちは、お客様を尊敬し、その命を守り、責任を持って介護を行ないます。 ②わたしたちは、ひとりひとりに「目配り・気配り・心配り」ができる個別ケアに真正面から取り組んでいます。 ③わたしたちは、住み慣れた地域社会の中で、尊厳を保ちながら「自分が自分らしくありのまま」に生活できるようにお手伝いします。 ④わたしたち職員全員が「介護職人」だと自負し、より質と満足度が高いケアを目指して取り組んでいます。 ⑤わたしたちは、「必要な時」に「必要な量」の介護サービスを「必要な地域」で提供し、在宅生活をサポートします。 ⑥わたしたちは、誰もが安心して生活できる地域社会づくりに草の根から貢献します。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 1か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 通常の実施地域以外でのサービスは実施しておりません。 延長料金とその算定方法 サービス提供時間外のご利用に関しては、延長サービス料金として1時間あたり300円がお客様の自己負担となります。 食費とその算定方法 昼食材料費として、1食につき650円。 キャンセル料とその算定方法 利用日前日のサービス終了時間(17時)までに、事業所に連絡を頂いた場合、利用日当日のキャンセル料はかかりません。 利用日前日のサービス終了時間(17時)以降に、事業所に連絡が入った場合、キャンセル料650円が発生します。 (ただし、利用者様の病状の急変や入院等の場合、上記料金はかかりません。) 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 13人 看護職員 常勤 0人 非常勤 0人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員 常勤 2人 非常勤 4人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 1人 経験年数5年以上の介護職員の割合 33.3% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 10人<11.8人> 要介護度別利用者数 要介護1 6人 要介護2 5人 要介護3 4人 要介護4 2人 要介護5 1人 その他 苦情相談窓口 0465‐20‐3365 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 地域密着型通所介護 訪問者数:142