2025年02月25日18:31 公表
居宅介護支援センター富士見
介護サービスの種類 |
居宅介護支援
|
---|---|
所在地 |
〒253-0031 神奈川県茅ヶ崎市富士見町14-4
|
連絡先 |
Tel:0467-84-0613/Fax:0467-85-8418
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/105人 -
最大受け入れ人数105人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2022年12月08日時点)
サービスの内容に関する自由記述
法令順守を基本にし業務にあたらせて頂いております。お客様が、生活する上での困り事を懇切丁寧に傾聴し「あなたが来てくれると嬉しい」「話を聞いて貰うだけで安心する」など、居宅介護支援としての活動に取り組んでおります。
支援方法について困りごとがあれば、関係各所と連携を図り情報を共有し、介護支援専門員の負担が無いように支援させて頂いております。
サービスの質の向上に向けた取組
生活歴や性格・家族関係を精査しながら、質の向上を図る取り組みをさせて頂いております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
-
併設されているサービス
なし
保険外の利用料等に関する自由記述
なし
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
*管理者兼介護支援専門員 女性職員 40歳後半。
現在、1名で居宅介護支援活動しております。
主任介護支援専門員としての経験は1年と少ないのですが、介護支援専門員としての活動も10年になります。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
特になし
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
なし
賃金体系
なし
休暇制度の内容および取得状況
なし
福利厚生の状況
なし
離職率
なし
その他
なし