2025年02月27日10:03 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する ずっと我が家 上溝本町 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年01月04日 介護サービスの種類 通所介護 所在地 〒252-0243 神奈川県相模原市中央区上溝6-2-22 地図を開く 連絡先 Tel:042-762-0013/Fax:042-713-3165 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 住み慣れた地域でその人らしく活き活きと暮らすことを支援します。ご利用者様お一人おひとりの今に寄り添い、その思いを何よりも大切に、生活上の課題を見据えて、心身機能の維持向上につながる活動で一日をお過ごしいただきます。施設内には、歩行訓練もできる広場、遊歩道も整備され、朝はラジオ体操も広場で実施しております。その人らしい活き活きとした過ごし方のできる居場所を見つけていただき、ご家庭での生活も活性化する支援を目指しています。 事業開始年月日 2013/12/01 サービス提供地域 ずっと我が家デイサービスを中心として概ね半径1.5km圏内 上溝1丁目から7丁目、上溝、横山台1丁目~2丁目、小町通1丁目~2丁目、横山1丁目~2丁目 星が丘1丁目~4丁目、千代田1丁目~7丁目、陽光台1丁目~7丁目 光が丘1丁目~3丁目、並木1丁目~4丁目、緑ヶ丘1丁目~2丁目 田名3988~4004番地、同4188番地、同7070~7140番地 下九沢531番地、同622番地、同633~638番地 営業時間 平日 8時30分~17時30分 土曜 8時30分~17時30分 日曜 時分~時分 祝日 8時30分~17時30分 定休日 日曜 年末年始12月30日~1月3日 留意事項 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 身体面でのケア、身体の機能を維持向上する機能訓練をお一人お一人のデイでの一日に組み立てながら、より広い視野から活き活きとした生活の促進を支援します。一日のデイでの時間の中で、朝のラジオ体操、お昼の口腔体操、施設内外の散歩、機能訓練へのご参加により身体を鍛える習慣化を促します。加えて、自己選択で選んでいただける多彩な活動(脳トレシート、音楽活動~音楽療法教室・楽器演奏・カラオケ、手工芸~編み物・裁縫・小物作り、工作~模型工作・ラジコン工作操作、グループ活動~陶芸・絵手紙・書道・折紙・踊り他)を通じて、脳を鍛える、体調を整える、学ぶ・楽しむなかで、お持ちになっている力を維持向上していただきます。介助の場面では、ご自分でできることをいつまでも続けていただけるように介助の手を引いて見守る、足りないところだけを手を貸す、引く足すの介護でご自宅での生活リハビリへの橋渡しを進めます。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 1か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 徴収しない。 延長料金とその算定方法 提供なし 食費とその算定方法 780円(1食、お菓子代を含む) 食材費、厨房維持費、人件費等により算出。 キャンセル料とその算定方法 サービス利用日の前日の午後5時30分まで キャンセル料無料 サービス利用日の前日の午後5時30分以降、サービス当日午前8時30分まで キャンセル料200円 サービス当日午前8時30分以降 キャンセル料400円 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 19人 看護職員 常勤 0人 非常勤 3人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 1人 介護職員 常勤 3人 非常勤 8人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 2人 経験年数10年以上の介護職員の割合 0% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 40人<29.9人> 要介護度別利用者数 要介護1 21人 要介護2 25人 要介護3 12人 要介護4 9人 要介護5 5人 その他 苦情相談窓口 042-762-0013 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護通所介護短期入所生活介護認知症対応型通所介護認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防短期入所生活介護介護予防認知症対応型通所介護介護予防認知症対応型共同生活介護介護予防支援介護老人福祉施設 訪問者数:532