介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

リハビリデイサービスnagomiふちのべ店

記入日:2025年01月24日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒252-0202 神奈川県相模原市中央区淵野辺本町4-8-19 
連絡先
Tel:042-768-7537/Fax:042-768-7536
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    15/110人
  • 最大受け入れ人数110人中、現在の受け入れ可能人数15人です。
    (2025年01月21日時点)

サービスの内容に関する自由記述

マシーンを使わず、PTと共同開発した運動プログラムを中心とした3時間のリハビリデイサービスです。

運動プログラムの内容

①ここちヨガ ~腹式呼吸を取り入れた全身の筋や筋肉をほぐすヨガ風のストレッチ体操~
ここちヨガとは、全身の血行を良くするプログラムで、様々な痛みの緩和・病気の予防・心身のリラックスを促します。また、筋肉をほぐし、可動域を広げ、柔軟性を高めます。それにより、この後行う筋力トレーニングの際のけがを防ぎ、筋肉を鍛えやすいように体を整えます。季節ごとにメニューが変わります。

②イスdeエクササイズ ~イスに座ってできる身体の筋力を強化するエクササイズ~
セラバンド・ゴムボール・ステップ台等を使用して、週替わりで各部位の筋力を強化し、歩行時のふらつき、立ち座りの動作、物を取る・つかむといった日常動作の改善を促進します。

③セルフケア ~自宅でも簡単に、安全にできる健康増進体操~
セルフケアでは、身体の本来の働き(血流改善・筋肉の緩み・リラックス)を呼び覚まします。主に以下の3つの機能の改善を目標に、毎月異なるテーマで自宅でも簡単に取り組めるケアメニューを提供いたします。①「屋内活動」②「屋外活動」③「居室内活動」やったその場で効果を実感できる方法を集めて提供していきます。

④脳活性化プログラム~認知機能維持のための全10種類の『脳活プログラム』~
「記憶力・運動・感覚」に焦点をあてたメニュー
複雑な動作をご利用者同士で考えながら行うことで、脳の活性化に繋がるだけでなく、精神面での抑うつ症状の改善、認知症予防、自律神経を整える効果もあります!

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

ドリンク代:210円/1日

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

業界の常識にとらわれない「おもてなしの心」を大切にしています。
介護+接客業が我々のスタイルです。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

nagomiに通われて身体機能の向上だけでなく、「笑顔」「活気」「やる気」が自然と出てきたというお声をたくさん頂けております。
幅広い年齢層、さまざまな身体状況の方々がいます。これは、どなたでも無理なく楽しく通う事が出来るということです。

ケアの詳細(具体的な接し方等)