介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

グループホーム宮川

記入日:2025年01月10日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒238-0231 神奈川県三浦市宮川町17-19 
連絡先
Tel:046-882-4840/Fax:046-882-4840

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 『ふれる・みる・つくる』

 地域で生まれ育った高齢者が認知症という症状により、地域を離れなければ行けない事。そのような事がないように当事業所は運営を開始しました。

 縁があって知り合えた利用者と最後まで関わり、そして看取る。以前は家族が当たり前に出来ていた事が行えない時代。その家族の想いを含め、私たちはグループホームとして運営を続けさせてもらいます。

理念として掲げる三つの言葉。
人は一人では生きられず、触れ合うことでお互いを知り支えあう。
人は知ろう・見ようとしなければお互いを認め合えない。
 人はお互いに分かり合えなければ共に暮らす事が出来ない。

ふれる事で知り・みる事で知り・縁をつくり合う事で小さなグループホームが他人の集まりでなく、他人から知人・友人・かけがえのない仲間へと変わっていく。

 そんな当たり前を続くけて行くために私たちはグループホームを続けます。

《グループホーム秋谷・宮川の行動指針》
①一日一回は利用者と職員はふれあう。お互いを知るために。
利用者の状況把握(いつも通りか。体の傷や変化はないか。)
②一日一回は利用者を職員はみて、ご本人を想う。
利用者がいつもと変化はないか。(見続けることで小さな変化にも気づける。)
③一日に一回は利用者と職員は話しかける。
利用者を知り・職員を知ってもらう。
④利用者の食事を職員(利用者も一緒に)が作る。
食事が笑顔を作り・体を作る。(上手・下手ではなく相手を想って作る。)
⑤利用者の為に、介護技術を研鑽する。
トライ&エラーをしなければ、適切な介護は出来ない。
事業開始年月日 2005/02/01
協力医療機関  医療法人社団ユニメディコ サンライズファミリークリニック

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 特になし。
退居条件 特になし。
サービスの特色  「事業所の運営方針」と同様。
運営推進会議の開催状況  開催実績 6回
延べ参加者数 25人
協議内容 (1)地域とのとけこみのため、地元宮川区長会への加入と行事参加。
(2)独居老人のチェック。
(3)3月に1回以上の身体拘束適正化検討委員会の開催

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 70,000円
敷金 50,000円
保証金(入居時前払金)の金額  0円
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  13人
計画作成担当者数 常勤 1人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 3人
非常勤 8人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護師数 常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 36.4%
夜勤を行う従業者数  1人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
1ユニット9人<15.8人>
入居率 88.8%
入居者の平均年齢 85.8歳
入居者の男女別人数 男性:3人
女性:5人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 2人
要介護2 1人
要介護3 5人
要介護4 0人
要介護5 0人
昨年度の退所者数 0人

その他

苦情相談窓口  046-882-1896
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2024/12/25
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
認知症対応型共同生活介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:135