2025年06月30日14:34 公表
ワーカーズ想事業所
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2023年11月27日時点)
サービスの内容に関する自由記述
同一法人で、介護保険訪問介護事業、障害福祉のホームヘルプ・ガイドヘルプ・計画相談支援、制度外のたすけあいサービス、研修事業を行っています。
中立公正を保ちつつ、事業所の特色を活かして、多角的な情報や視点から居宅支援に活かしていくことが可能です。
サービスの質の向上に向けた取組
毎週ケアマネ会議を開催し、情報の共有、相談、検討、研修等を行い、適切な居宅介護支援ができるように心掛けています。
また、法人全体の事業を対象とした、サービス向上会議を週一回、定例会を月1回開催し、サービスの質の向上を目指しています。
定例会については対面による定例会を1時間枠で実施し、研修を不定期で1時間枠で実施しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
たすけあいサービス:制度外でお困りの方への柔軟なヘルパー派遣
介護保険サービス:居宅介護支援・予防居宅介護支援、訪問介護・予防訪問介護、訪問型サービスA
障害福祉支援サービス:居宅介護・重度訪問介護・同行援護・計画相談支援
大和市委託事業:移動支援、
研修事業:知的障がい者ガイドヘルパー養成研修、講師派遣
保険外の利用料等に関する自由記述
制度外で柔軟なヘルパーサービスを提供している‘たすけあい‘事業を行っていることも要因の一つで、様々な相談事が舞い込みます。相談を受け、関係機関に繋いだり、お話だけ伺って安心される場合も多くあります。NPO法人でもある当事業所は、ごく自然なこととして、助け合っていくことができる豊かな地域社会にしていきたいとの理念のもと地域に貢献したいと考えています。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
7名の常勤者がそろっており、毎週のケアマネ会議では個別の事例の共有、相談、検討を行い、より良い支援ができるように体制を整えています。
担当者はもとより、担当者が不在時でも出来るだけ迅速な対応ができるように心がけています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
1988年より地域で、たすけあい事業ワーカーズ・コレクティブ想を立ち上げたことで、当時からの利用者や、これまで‘たすけあい‘を利用してきた方が介護保険申請され、居宅介護支援を当事業所に希望される方も多いです。また、地域に根差していることで、飛び込みで相談にみえたり、包括支援センターを通じて紹介される方も多いです。