介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

グループホームひだまり弐番館

記入日:2024年01月21日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒242-0025 神奈川県大和市代官2-7-7 
連絡先
Tel:046-269-1023/Fax:046-269-1023
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    0/9人
  • 定員9人中、現在の空き数0人です。
    (2025年01月21日時点)

サービスの内容に関する自由記述

くらしの心得として、自分の出来る事は自分でやりましょう。を利用者と職員で常に声かけながら介助を行っています。残存能力が維持出来るように日々の暮らしが送れる支援をしています。

サービスの質の向上に向けた取組

職員採用後、一週間以内に研修を行い、利用者が安全に安心した生活が送れるように努めています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

嗜好品や理美容等は、実費負担です。カットは、2ヶ月に1度の割合で、大和市で営業している美容院の美容師が出張で行っています。(希望者のみ、費用は2200円)おむつやリハビリパンツ等は、ホームで用意しておりますが、持込も自由です。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

60代の職員が介護しているので、落ち着いた雰囲気で毎日を過ごして頂いています。食事は普段家庭で食べている馴染みのある食事を提供しています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

利用者の年齢が74歳から86歳で、大和市在住なので共通の話題を楽しんでいます。6人で一つのテーブルを囲み、利用者主体で毎日トランプを行っています。特に神経衰弱では、取ったカードの数字を大きい声で読み上げ、数字が合った時は拍手し盛り上がっています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

所定労働時間は、休憩時間を除き1日8時間、1週間40時間とし、1か月単位の変形労働時間制を適用する。日勤と夜勤の2交代制です。日勤は、8時30分から17字30分です。夜勤は、16時30分から9時30分です。

賃金体系

介護職員処遇改善加算と介護職員等特定処遇改善加算支給している。

休暇制度の内容および取得状況

年次有給休暇:6か月間継続勤務し、所定労働日数の8割以上出勤した労働者には、10日以上の年次有給休暇を認めている。

福利厚生の状況

特に無し

ケアの詳細(具体的な接し方等)