2025年04月28日10:44 公表
訪問介護本舗 有良

サービスの内容に関する写真
-
訪問介護本舗 有良(ゆうら)です。夫婦で活動しております。どうぞよろしくお願いいたします! -
- -
-
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
サービスの内容に関する自由記述
〈サービスの概要〉
① 身体介護
・食事介助・・・準備・配膳・摂食介助・後片付け等
・入浴介助・・・清拭・部分浴・全身浴・洗面等
・排泄介助・・・トイレ誘導及び介助・オムツ交換等
・体位交換・・・安楽な姿勢保持・褥瘡予防による体位交換等
・外出介助・・・外出準備・交通機関(バス等)の乗降介助等
② 生活援助
・買物・・・日常品等の買物・薬の受け取り等
・調理・・・一般的な調理・配膳及び後片付け等
・清掃・・・室内やトイレ、卓上等の清掃・ゴミ出し等
・洗濯・・・洗濯機及び手洗いによる洗濯・乾燥(物干し)、取り入れと収納・アイロンが
け等
③ 通院等乗降介助 通院等のための乗車・降車の介助
④ その他の自費サービス・・・病院内付き添い、介護保険の給付対象とならない場合など
⑤ 介護タクシー・・・通院のための病院、クリニックまでの送迎サービス、乗降介助
サービスの質の向上に向けた取組
介護サービスの質向上のため業務の効率化として、訪問介護の現場では、サービス提供時間や内容を介護ソフトとアプリで管理し、ヘルパーの勤怠管理と訪問スケジュール、ご利用者様情報の共有、ケア計画などを連携させることで業務の効率化を図っています。
サービス実施記録や書類作成、勤怠管理をすべてタブレットで行うことで、ペーパーレス化と業務効率の向上を実現しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
併設されているサービス
・介護タクシー送迎サービス
介護タクシーサービス基本料金
運賃 ①介護保険適用 片道30分毎 1,800円
②介護保険外/乗降介助含 片道30分毎 2,230円
保険外の利用料等に関する自由記述
・介護保険外訪問介護(自費対応サービス)
介護保険で対応できないこと(病院内の付き添い/移動介助、庭の草取り、外出の付き添いなど)を 1,650円/30分でお承りいたします。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
当事業所のヘルパーは、介護福祉士や初任者研修などの有資格者が多数在籍しており、平均して10年以上の訪問介護経験を有しています。これにより、豊富な専門知識と多くの実務経験を活かした質の高いサービスを提供することができます。
認知症ケアに特化した研修を修了したスタッフも多く在籍しており、個々の利用者様の状態に合わせた適切なケアを提供しています。
またヘルパー間の連携を重要視しており、社内共通メールや介護ソフトを利用して、ご利用者様一人ひとりの状況を共有し、最適なケアプランの策定と実施に努めています。
全員が高い意識でサービス提供にあたっています。
サービス提供後には利用者様のご意見を大切にし必ずフィードバックをいただくようにしています。サービスの質の向上と利用者様の満足度向上に努めています。
自立支援を達成させるため、利用者様が可能な限り自立した生活を送れるようサポートしております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
当事業所の利用者は、年齢75~85歳のご高齢者様が中心で、要介護度は要支援1から要介護5までの方が多くを占めています。
独居の方が約半分を占めており、自分らしい生活を送れるように日常生活の支援や社会的交流を求めてサービスをご利用されています。