2025年02月26日17:09 公表
医療法人社団協友会 ハートケア左近山指定居宅介護支援事業所
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/105人 -
最大受け入れ人数105人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2019年12月04日時点)
サービスの内容に関する自由記述
介護相談より、受付、介護申請の代行や、利用者様の生活全般の不安相談を受け生きがい探しや、介護支援開始後は、病院や施設利用の連携や退院後の在宅での療養支援など、病院との情報を共有し、安心した在宅生活に早く戻れるように、支援しとります。
事業所は、介護老人保健施設内にあり、施設入所、短期療養介護、訪問リハビリテーション、通所リハビリテーションなど多様なサービスを提供しているため、連携が取りやすくなっております。
サービスの質の向上に向けた取組
週1回の居宅介護支援事業所会議により、情報の共有と、事例検討を行っています。
法人内の研修や、地域のケアマネ連絡会・研修、参加できる研修には、積極的に参加をしています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
介護老人保健施設
短期入所療養介護
通所リハビリテーション
訪問リハビリテーション
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
女性ばかりの、事業所です。管理者は、看護師の資格を持ち、昨年度主任ケアマネ研修を修了しており、今後地域での介護サロンやコグニサイズの普及など希望に燃えております
他のケアマネジャーは、自身の強みを生かしながら、研鑽を摘み、困難事例にも奮闘し、利用者様の良い生き方を模索しながら、生きがいを見つけて支援しております
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
男女の比率は、同数に近く、また提供地域は、エレベーターのない集合住宅が多く、独居・高齢所帯など、日本の高齢化社会を反映しているような地域にお住いの利用者様であります。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:30~17:30
賃金体系
法人就業規定に準ずる
離職率
1年間の離職率 = 1年間の離職者数 ÷ 1年前の在籍者数 × 100
0 = 0 ÷ 3 × 100 2019年12月1日時点