介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

居宅介護支援プレシャスボックス

記入日:2025年01月30日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川2-10-29 
連絡先
Tel:045-910-1152/Fax:045-910-1153

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 営利法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

かぶしきがいしゃぷれしゃすぼっくす

株式会社プレシャスボックス
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

1020001056410

法人等の主たる
事務所の所在地

〒225-0003

神奈川県横浜市青葉区新石川2-10-29

法人等の連絡先 電話番号 045-910-1152
FAX番号 045-910-1153
ホームページ なし
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 窪田 みゆき
職名 代表取締役
法人等の設立年月日 2008/03/06
法人等が実施する介護サービス(0と1の複数回答は有り)
0.同一法人・系列法人が運営する介護保険施設・事業所を併設している
1.同一法人・系列法人が運営している介護保険施設・事業所があるが、併設ではない
2.同一法人・系列法人が運営している介護保険施設・事業所はない
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称 (主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地 (主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
訪問入浴介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
訪問看護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
訪問リハビリテーション 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
居宅療養管理指導 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
通所介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
通所リハビリテーション 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
短期入所生活介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
短期入所療養介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
特定施設入居者生活介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
福祉用具貸与 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
特定福祉用具販売 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
夜間対応型訪問介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
地域密着型通所介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
認知症対応型通所介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
小規模多機能型
居宅介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
認知症対応型共同
生活介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
地域密着型特定施設
入居者生活介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
地域密着型介護老人
福祉施設入居者生活介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
居宅介護支援 0に該当 あり 1 居宅介護支援プレシャスボックス 横浜市青葉区新石川2-10-29
1に該当 なし
2に該当 なし
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防訪問看護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防訪問
リハビリテーション
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防居宅療養
管理指導
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防通所
リハビリテーション
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防短期入所
生活介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防短期入所
療養介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防特定施設
入居者生活介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防福祉用具貸与 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
特定介護予防福祉
用具販売
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防小規模
多機能型居宅介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防認知症
対応型共同生活介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防支援 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護老人保健施設 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護医療院 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり

2.介護サービスを提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) きょたくかいごしえんぷれしゃすぼっくす
居宅介護支援プレシャスボックス
事業所の所在地 〒225-0003 市区町村コード 横浜市青葉区
(都道府県から番地まで) 神奈川県横浜市青葉区新石川2-10-29
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 045-910-1152
FAX番号 045-910-1153
ホームページ なし
介護保険事業所番号 1473701769
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 岩松 三津江
職名 管理者
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2008/04/01
指定の年月日 2008/04/01
指定の更新年月日(直近) 2020/04/01
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
介護予防支援の指定 なし
事業所までの主な利用交通手段
田園都市線 たまプラーザ駅より徒歩5分
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 なし

3.事業所において介護サービスに従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
介護支援専門員 3人 1人 0人 0人 4人 4人
うち主任介護支援専門員 0人 1人 0人 0人 1人 1人
事務員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
介護支援専門員の男女の人数 男性 0人 女性 4人
従業者である介護支援専門員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
医師 0人 0人 0人 0人
歯科医師 0人 0人 0人 0人
薬剤師 0人 0人 0人 0人
保健師 0人 0人 0人 0人
助産師 0人 0人 0人 0人
看護師 0人 0人 0人 0人
准看護師 0人 0人 0人 0人
理学療法士 0人 0人 0人 0人
作業療法士 0人 0人 0人 0人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人
社会福祉士 1人 1人 1人 0人
介護福祉士 2人 1人 1人 0人
実務者研修 0人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 0人 0人 0人 0人
視能訓練士 0人 0人 0人 0人
義肢装具士 0人 0人 0人 0人
歯科衛生士 0人 0人 0人 0人
あん摩マッサージ指圧師 0人 0人 0人 0人
はり師 0人 0人 0人 0人
きゅう師 0人 0人 0人 0人
柔道整復師 0人 0人 0人 0人
栄養士 0人 0人 0人 0人
管理栄養士 0人 0人 0人 0人
精神保健福祉士 0人 0人 0人 0人
その他 0人 0人 0人 0人
管理者の主任介護支援専門員資格の有無 あり
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る介護支援専門員以外の資格等 あり
(資格等の名称) 介護福祉士 社会福祉士 ホームヘルパー2級
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 介護支援専門員
常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 2人 0人
10年以上の者の人数 2人 0人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) <認知症>2024年8月22日ケアマネジメントに活かす認知症と認知症ケアの実際 2名参加、2024年9月25日横浜市青葉区人権啓発講演会~認知症が私たち家族にくれたギフト上映会4名参加、2024年12月8日認知症市民公開講座(早期発見・予防・治療)2名参加
<虐待防止>2024年7月17日高齢者虐待について(宮前区ケアマネージャー向け研修)2名参加、2024年7月24日虐待についてケアマネージャーができること 2名参加、2024年7月31日 虐待といえるか?社内研修~事例検討 4名参加、2024年9月5日高齢者虐待支援者の気づきと視点を学ぶ 1名参加、2025年1月30日横浜市高齢者虐待防止指針について 2名参加、2025年1月31日社内研修横浜市高齢者虐待防止指針について 4名参加
<スキルアップ>2024年9月25日社内研修~適切なケアマネジメント手法 基本ケア項目について 4名参加 
<法令遵守・介護保険制度>2024年4月22日介護保険制度改正について~情報交換・交流会 2名参加、2024年6月20日介護保険制度改正について 2名参加
<プライバシー保護、倫理>2024年11月22日社内研修 ひやりはっと事例から 4名参加
<医学知識と多職種連携>2024年7月3日慢性呼吸器疾患のエンドオブライフ・ケアに光を 2名参加 2024年11月22日社内研修~パーソンソン疾患への理解と内服薬について 4名参加 22024年12月12日事例から学ぶACPの理解と実践 2名参加
<BCP・災害時>2024年10月30日社内研修BCPの内容確認と意見交換 災害時要援護者避難支援(青葉区と宮前区)について 4名参加、2024年11月22日社内避難訓練~避難経路・備品の確認 4名参加 
<地域資源>2024年6月19日インフォーマルサービス 地域資源について 1名参加
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 0人
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 0人
認知症介護実践者研修修了者の人数 0人
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く) 0人

4.介護サービスの内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
要介護状態にある高齢者が、可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ、自立した生活を営むことができるようになることを目的としている。運営方針は、1.利用者の意志、その人格を敬い尊重し、その人らしい生活が可能になるよう、利用者自身の選択を大切にした居宅サービス計画の作成を行う。2.細やかな対応で、利用者の心身・生活環境を正しく把握し、必要な保健医療及び福祉サービスが、多様な事業所から効率的かつ効果的に提供されるよう、公正中立な立場で調整を図る。3.サービスの提供に当たっては、地域の保健・医療・福祉サービス、ボランティア等関係機関との綿密な連携をとり、バランスのとれた良質な支援を心がけていく。また利用者の人権の擁護・虐待防止に向けた取り組みも関係機関と連携しながら行っていく。以上の3項目とする。
介護サービスを提供している日時
事業所の営業時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 土曜日、日曜日、祝日
留意事項 12月29日~1月3日、別途定める夏期休暇あり(8月13日~8月15日)
営業時間外の対応状況
緊急時の電話連絡の対応状況 あり
(その連絡先:電話番号) 045-910-1152
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域
横浜市青葉区、都筑区 川崎市宮前区
介護サービスの内容等(記入日前月から直近1年間の状況)
介護報酬の加算状況
特定事業所加算(Ⅰ) なし
特定事業所加算(Ⅱ) なし
特定事業所加算(Ⅲ) なし
特定事業所加算(A) なし
特定事業所医療介護連携加算 なし
入院時情報連携加算(Ⅰ) あり
入院時情報連携加算(Ⅱ) あり
退院・退所加算(Ⅰ)イ あり
退院・退所加算(Ⅰ)ロ あり
退院・退所加算(Ⅱ)イ あり
退院・退所加算(Ⅱ)ロ あり
退院・退所加算(Ⅲ) あり
通院時情報連携加算 あり
緊急時等居宅カンファレンス加算 あり
ターミナルケアマネジメント加算 なし
介護支援専門員1人当たりの利用者数
 ※標準的な給付管理人数:44人(居宅介護支援費Ⅱを算定している場合は49人)
34.8人
介護サービスの利用者(要介護者)、介護予防サービスの利用者(要支援者)への提供実績(記入日前月の状況)
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
20人 21人 37人 40人 25人 11人 6人 160人
(前年同月の提供実績) 16人 18人 41人 42人 11人 11人 7人 146人
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 居宅介護支援プレシャスボックス
電話番号 045-910-1152
対応している時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 土、日、祝祭日、12月29日~1月3日、8月13日~8月15日
留意事項 別途定める夏期休暇あり。通常の営業時間外についてはFAXや留守番電話等の伝言を確認することで対応していく。
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 1.きめ細やかで丁寧、礼儀正しい対応を心掛けています。それぞれの生活への意向、ニーズを大切にして、無駄のないプランをスピーディに作成していきます。2.ご利用者の個人情報管理を徹底、厳守していきます。3.プランに合わせて最適なサービス事業所を、公平中立に選定し、ご利用者が安全快適にサービスを受けることができるよう図ります。4.ご利用者の自己実現を大切に、自立にむけて支援を行っていきます。
ケアマネジメントの公正中立性の確保
前6ヶ月間に作成したケアプラン(予防は含まない)における各サービスの利用割合
訪問介護 39%
通所介護 52%
地域密着型通所介護 13%
福祉用具貸与 66%
前6ヶ月間に作成したケアプラン(予防は含まない)における同一事業所によって提供された各サービスの割合と事業所名(上位3位まで)
事業所名 割合 事業所名 割合 事業所名 割合
訪問介護 ソラスト鷺沼 27% ソシアスメディカルケア希 16% イリーゼあざみ野 11%
通所介護 オハナたまプラーザ 10% ゆめふる美しが丘 9% 美しが丘ケアプラザ 8%
地域密着型通所介護 セラピストデイすすき野 16% ほっこりデイサービス 12% fureaiあざみ野店 11%
福祉用具貸与 イーライフ株式会社横浜青葉営業所 42% イノベーション オブメディカルサービス 11% フランスベッドメディカル 10%
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 なし
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) なし
実施した直近の年月日(評価結果確定日)
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況 なし
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。)

5.介護サービスを利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付以外のサービスに要する費用
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外で当該介護サービスを行う場合、それに要する交通費の額及びその算定方法
通常の事業の実施地域を越えて行う支援に関して発生する交通費についてはその実費を利用者より徴収する。その際、利用者とその家族に対しては文書で説明した上、支払いに同意する文書に署名を受けることとする。その額は次の通り。1.公共の交通機関による場合はその運賃とする。 2.自動車による場合は通常の事業実施の地域を越えて片道1キロメートル以上から発生、1キロメートルにつき80円とする。
利用者の都合により介護サービスを提供できなかった場合に係る費用(キャンセル料)の徴収状況 なし
(その額、算定方法等)