2025年03月25日17:00 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 特別養護老人ホーム ハートフルガーデン川和 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年02月05日 介護サービスの種類 短期入所生活介護 所在地 〒224-0057 神奈川県横浜市都筑区川和町660番地 地図を開く 連絡先 Tel:045-930-3888/Fax:045-930-3887 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 事業所は、利用者1人1人の意思及び人格を尊重し、利用者へのサービス提供に関する計画に基づき、その居宅における生活を念頭において、利用者のその居宅における生活と利用後の生活が連続したものとなるように配慮しながら、各ユニットにおいて利用者が相互に社会的関係を築き、自立的な日常生活を営むことを支援することを目的とする。 事業所は、地域と家庭の結びつきを重視した運営を行い、市町村、老人の福祉を増進することを目的とする事業を行う者その他の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連係に努めるものとする。 事業開始年月日 2005/05/01 協力医療機関 鴨居病院、横浜新緑総合病院、牧野記念病院 サービス内容 サービスの特色 利用者さまの「その人らしさ」を大切にしながら生活のサポートを行っていくことを重要視しています。 全室個室のお部屋にはトイレ、冷暖房、洗面台等を完備しプライバシー保護に配慮しています。 送迎サービスの有無 リハビリテーション実施の有無 設備の状況 ユニット型居室の有無 居室の状況 個室 10.75㎡ 90室 2人部屋 3人部屋 4人部屋 5人部屋以上 消火設備の有無 利用料 食費とその算定方法 1日あたり1,710円 (食材費+委託管理費+ごみ処理費+食器償Z却費+厨房設備償却費÷食数) 滞在費とその算定方法 1日あたり2,275円 コストにより算定 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 72人 看護職員数 常勤 4人 非常勤 1人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 1人 介護職員数 常勤 30人 非常勤 20人 介護職員の退職者数 常勤 2人 非常勤 14人 経験年数5年以上の介護職員の割合 26% 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 38人<36.2人> 要介護度別利用者数 要支援1 1人 要支援2 0人 要介護1 5人 要介護2 10人 要介護3 13人 要介護4 6人 要介護5 3人 利用者の平均的な利用日数 8.4日 その他 苦情相談窓口 045-930-3888 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 ・全職員が連携し、利用者の安心感につながるサービスを提供しています ハートフルガーデン川和では、全室が個室となっており利用者のプライバシーを保ちつつ、安心感のなかで過ごせるように、職員全体で取り組んでいます。玄関ホールでは、事務局職員が利用者家族を把握し、声をかけるなどコミュニケーションを図り、利用者との面会時には介護に関わる職員が生活情報を提供し、利用者にとって快適な生活の改善と、家族とのつながりを深める環境づくりに努めています。法人独自の「思いやりマニュアル研修」で利用者へのサービス提供のスキルアップをし、職員一人ひとりが専門性を高め、協力、共有することで利用者の思いに合わせたサービスをおこなっています。また、職員間の良好な関係の構築により、施設全体の雰囲気が利用者の安心感へとつながっています。 ・快適な生活の環境整備をおこない、利用者本位の生活の向上に取り組んでいます 今年度(2023年度)は、空調設備の修繕や照明器具の取り換えをおこない、利用者が快適に過ごせる環境を整えています。また、食事においては配膳の見直しにより温かい食事を提供し、食事形態の明記などの工夫をしています。感染症対策として、集団生活におけるマニュアルの策定を進めており、健康管理の徹底を図っています。利用者が一日の生活を心地よく感じられるように、生活スペースを清潔に保ち、一人ひとりの意向に合わせてクラブ活動や機能訓練、月のイベント参加、ボランティア交流、職員によるお祭りなどをおこない、生活にメリハリをつけ、その中で利用者が生きがいを感じられるよう生活の場となるよう取り組んでいます。 ・職員の働きやすさ向上による、より質の高い介護サービス提供に期待します 施設では、質の高い介護サービスを目指すため、職員の働きやすい職場環境の構築に力を入れて取り組んでいます。毎年「職場改善調査」や「ストレスチェックアンケート」を法人独自で実施し、課題の把握と業務の見直しに努めています。業務の改善をおこなうことで、職員の定着やさらなるケアの充実を図っています。業界全体の課題としてワーク・ライフ・バランスの整備が難しい状況があるため、施設でも重要な課題として捉えています。職員配置を手厚くすることで、さらなる福祉サービスの向上とケアの充実を図るとともに、職員のワーク・ライフ・バランスの向上に期待します。 事業所のコメント 今回初めて第三者評価を受審し、入居者さまの施設に対して感じている率直な意見や、職員の理念や施設の理解や意識についても知る事ができました。客観的な視線での評価を行うことで、施設の強み、弱みが見えたので、強みはより施設の強みとなるように、弱みは改善しお客さま満足に繋がるようにしていきたいです。 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護通所介護短期入所生活介護小規模多機能型居宅介護居宅介護支援介護予防短期入所生活介護介護予防支援介護老人福祉施設 訪問者数:166