2025年04月25日16:06 公表
リハビリセンターいずみ小倉店
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
25/25人 -
最大受け入れ人数25人中、現在の受け入れ可能人数25人です。
(2024年12月24日時点)
サービスの内容に関する自由記述
プログラムは、各指導員の特色が現れており、バラエティーあふれたメニュー構成になっています。
全てのプログラムが終了し、バイタルを測定したらみんなで楽しく口腔運動も行っています。
又、運動の合間に接骨院などの国家資格を持つ施術者がその人に合わせ無料でマッサージしてくれます。
サービスの質の向上に向けた取組
ご来所を楽しみにして頂けるよう、休憩中のレクリエーションや、運動の内容などをスタッフで話し合いを行っております。
又、リスクマネジメントを考え利用者様一人ひとりに合わせた安全な対応を心掛け、連携し事故を未然に防ぎ利用者様に楽しいひと時を過ごして頂ける様、
日々スタッフ間の連携を強化しております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
併設されているサービス
基本、ご利用者様全員のマッサージをして施しています。
マッサージ員は、国家資格を取得している柔道整復師が行っておりますので、ご安心ください。
こんな利用者様は是非、リハビリセンターいずみ小倉店に見学を!!
・マッサージをして欲しい
・退院後のリハビリがしたい
・運動不足で足腰が弱ってきた
・運動はしたいけど一人では続ける自信がない
一つでも当てはまったら、まずはお電話で見学の相談をお待ちしております。
保険外の利用料等に関する自由記述
要支援1と2は1回につき¥3.000円
要介護はお問い合わせください。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
元気がご利用者様に届くよう、明るくはつらつと、職務に取り組んでいます。
スタッフ全員が仲良く、和気あいあいとした雰囲気であなたも個性あふれるアットホームなメンバーに癒されることでしょう。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
運動では、皆様身体の動きはそれぞれですが真剣に取り組んでいます。
休憩中は、おのおの会話を楽しみながら、穏やかに過ごしています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
9:00~17:00(昼休み1時間)
休暇制度の内容および取得状況
有給休暇(10日間)・GW休暇(3日間)・夏季休暇(3日間)就業後半年より取得。
年末年始休暇(12月30日~1月3日)。