2025年02月25日10:29 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 医療法人社団三喜会 デイサービスセンター中原 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月31日 介護サービスの種類 認知症対応型通所介護 所在地 〒211-0041 神奈川県川崎市中原区下小田中3-2-25 地図を開く 連絡先 Tel:044-741-1700/Fax:044-741-1850 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 ①利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めます。 ②利用者それぞれが役割を持って日常生活を送ることが出来るよう、適切な介護技術をもってサービスを提供します。 ③常に提供したサービスの質の管理・評価を行い、改善を図ります。 事業開始年月日 1999/12/01 サービス提供地域 川崎市中原区・幸区の全域 高津区の一部(明津・梶ヶ谷・蟹ヶ谷・北見方・坂戸・子母口・下野毛・新作・末長・諏訪・瀬田・千年・千年新町 野川・久末・久本・二子・溝の口) 宮前区の一部(有馬・小台・野川・東有馬・馬絹) 営業時間 平日 10時00分~18時00分 土曜 10時00分~18時00分 日曜 10時00分~18時00分 祝日 10時00分~18時00分 定休日 年末年始(12月30日~1月3日) 留意事項 上記、営業時間前後のサービス提供も可能(早朝・延長サービス) 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 家庭的な雰囲気の中、健康で生きるための要素である『水分』『食事』『運動』『排泄』の4つの基本ケアを中心に、ご利用者の認知機能改善に向けた取り組みを行っています。また、集団で行うレクリエーションは行わず、ご利用者お一人おひとりが培ってこられた経験が生かせる活動を取り入れる等、個別性を重視したサービスを大切にしています。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 事業所の形態 単独型 浴室設備の数 1か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 実施地域境界より1km以内300円、以降1kmにつき300円 延長料金とその算定方法 早朝・延長サービスは介護保険で利用可能 (夕食をご希望の場合は別途500円を頂戴いたします) 食費とその算定方法 昼食代800円(飲み物・おやつ代込み) 夕食代500円(飲み物代込み) キャンセル料とその算定方法 利用日の前営業日午後5時までに連絡があった場合・・・無料 事前の連絡が無かった場合、送迎に向かう途中でのキャンセル・・・利用者負担金の100% 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 22人 看護職員 常勤 0人 非常勤 1人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員 常勤 3人 非常勤 9人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護職員の割合 50% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 12人<10.2人> 要介護度別利用者数 要支援1 0人 要支援2 0人 要介護1 7人 要介護2 4人 要介護3 10人 要介護4 7人 要介護5 4人 その他 苦情相談窓口 044-741-1700 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護訪問リハビリテーション居宅療養管理指導通所リハビリテーション短期入所療養介護定期巡回・随時対応型訪問介護看護夜間対応型訪問介護認知症対応型通所介護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防訪問リハビリテーション介護予防居宅療養管理指導介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所療養介護介護予防支援介護老人保健施設介護医療院 訪問者数:143