2025年05月28日09:45 公表
和楽館居宅サービスセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2022年10月28日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ご利用者様が、ご自宅でご自立したご生活がお過ごしていただけるよう、心身の状況や人格を尊重し、医療、行政、福祉サービス等と連携を図りながら適切なサービスが提供できるよう連絡調整をさせて頂きます。
サービスの質の向上に向けた取組
ご利用者様によりよいサービスを受けて頂くよう、常に介護保険情報や法令等、また住み慣れた地域のサービス情報をケアマネジャーが収集・共有して参ります。
またケアマネジャー一人一人が常に向上心をもち、研修や勉強会でスキルを上げ、日々精進しています。相談連絡体制は24時間体制となっております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
-
-
併設されているサービス
特別養護老人ホーム和楽館、和楽館デイサービスセンター、和楽館ショートステイと併設しております。
同敷地内にわらく地域包括支援センター、たちばなケアプランセンターがあります。
また、同法人内には幸区に特別養護老人ホーム、短期入所生活(ショートステイ)、デイサービスセンター、居宅介護支援センター、地域包括支援センターがあります。
宮前区にも特別養護老人ホーム、短期入所生活(ショートステイ)の施設があります。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
令和3年10月より5名体制になりました。
(男性ケアマネ1名、女性ケアマネ4名です。)
介護、包括支援センターでの長年の現場経験を活かして業務を行っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
高津区、宮前区一部、中原区一部のご利用者様の担当をさせて頂いております。
特に高津区千年、子母口、千年新町、明津、久末地域のご利用者様の受け入れが多いです。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:30~17:30が就労時間です。土日祝日、年末年始はお休みを頂いております。