2025年02月25日09:54 公表
特定非営利活動法人 多摩家事介護ワーカーズ・コレクティブ くるみ
サービスの内容に関する写真
-
-
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/60人 -
最大受け入れ人数60人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2025年01月09日時点)
サービスの内容に関する自由記述
安心してサービスを受けていただけるよう、笑顔と優しさをモットーに心がけています。
サービスの質の向上に向けた取組
各種内部研修を行っており、各ヘルパーが自分のペースでしっかり学べるようオンライン研修システムを導入しています。また、毎月の定例会で情報共有をし、ヒヤリハット事例等も共有するようにしています。外部研修の利用も促すため、年に2~3回「研修ニュース」を発行しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
介護保険、介護予防サービスの他
●障害福祉サービス(居宅介護、同行援護、移動支援)
●川崎市産前産後家庭支援ヘルパー派遣事業
●独自事業(自費サービス)
●居宅介護支援
サービスの内容に関する動画へのリンク
保険外の利用料等に関する自由記述
●独自事業(自費サービス)を実施
登録制(入会金5000円、年会費3000円)介護保険外のサービス(通院や外出支援)、高齢者・障がい者・病弱者などの支援を必要とする方、疾病・障がいや家庭の事情等で子育て支援を必要とされる方など、福祉的支援を必要とする方を主な対象として、自費サービスを提供しています。9~17時(平日1時間当たり1600円)ご相談しながら必要なサービスを決めていきます。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
2014年に、設立25周年を迎えました。くるみ設立にかかわったメンバーの共通した思いは「地域の中に、自分たちが年をとっても、気軽に利用できる手助けや、介護が必要になったときにすぐに使えるサービスがあったらいいよね」ということでした。いわゆる公的サービスではない、もう一つのサービスを自分たちが作るのだという強い思いがあったのです。設立当初のメンバーもまだまだ中心メンバーとして活躍中で、設立当初の思いはいまも受け継がれ、「多摩区にたすけあいの輪を広げる」というモット―で活動を続けています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
障害福祉サービス等も提供しているため、障害福祉サービスや自費事業を併用して利用する方もいます。
事業所の雇用管理に関する情報
福利厚生の状況
福祉サービス総合保障、送迎サービス補償、W.Co共済、労働災害保険に加入
ケアの詳細(具体的な接し方等)
地域との交流の様子
-
- -
-
その他
事業所や周囲の外観
-
-