2017年09月26日13:37 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する オハナ株式会社 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2017年08月02日 介護サービスの種類 訪問介護 所在地 〒214-0021 神奈川県川崎市多摩区宿河原2-30-19 地図を開く 連絡先 Tel:044-933-6333/Fax:044-330-1346 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート 新規事業所のため、運営状況の掲載は翌年度以降となります。 ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 オハナはプロの介護サービスを提供させて頂く事で、介護の必要な方がご家族と一番の希望であるご自宅で過ごせる時間を1秒でも長く出来る様に貢献して参ります。 訪問介護員は,要介護者などが、高齢・障害があっても、その人らしく安心安全に可能な限り居宅において生活できるよう援助を行う。 個人の有する能力に応じて、自立した日常生活を営むことができるような援助を行う。 【利用者様に対して】 生活を送る上で高齢・病気・障害等の制約がある方に対し、健常者と同等、もしくはそれ以上の生活が送れるように支援して参りたい。 【ご家族に対して】 プロの介護サービスを届ける事で、介護の負担を物理的/精神的に減らす事により、利用者様と向き合える時間を拡充し続ける。 【地域に対して】 自宅介護を構築可能な環境を整備する一助となるべく、先進的な取り組みを率先して実施していく。 事業開始年月日 2017/04/01 サービス提供地域 川崎市多摩区、高津区久地、 営業時間 ※()内はサービスを利用できる時間 平日 9時00分~18時00分 (9時00分~18時00分) 土曜 時分~時分 (時分~時分) 日曜 時分~時分 (時分~時分) 祝日 時分~時分 (時分~時分) 定休日 土曜、日曜、祝日、12/29~1/4 留意事項 サービス内容 サービスの特色 介護が必要な方の半数以上は「住み慣れた自宅で可能な限り、過ごしたい」という希望をお持ちです。また、支えるご家族の約7割が「可能な限り、自宅で面倒をみたい」という希望をお持ちです。ここでいう「可能な限り」とは、ご自身は家族に迷惑をかけない、ご家族は面倒が見れる範囲であると皆様、仰ります。 オハナはプロの介護サービスを提供させて頂く事で、介護の必要な方がご家族と一番の希望であるご自宅で過ごせる時間を1秒でも長く出来る様に貢献して参りたいという考えから誕生致しました。 オハナは「ハワイ語で家族」という意味です。 介護が必要な方に対して、高齢・病気・障害等の制約に関わらず、健常者と同等、もしくはそれ以上の生活が送れるように支援して参りたい。 ご家族に対して、プロの介護サービスを届ける事で介護の負担を少しでも減らし、物理的/精神的に本人と向き合える時間を拡充させたいと思っております。 通院等乗降介助の実施の有無 頻回の20分未満の身体介護の実施の有無 利用料 サービス提供地域外での交通費とその算定方法(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 通常の事業の実施地域を越えて行う指定訪問介護等に要した交通費は、その実額を徴収する。 自動車を使用した場合の交通費は、1kmにつき 100円 キャンセル料とその算定方法 1.ご利用日の前営業日の15時までにご連絡いただいた場合は無料 2.ご利用日の前営業日の15時までにご連絡がなかった場合、当該基本料金の50% ご利用者様のご都合でサービスを中止する場合は、上記のキャンセル料金を頂戴いたします。 キャンセルをされる場合は、至急事業所までご連絡ください。 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 6人 訪問介護員等数 常勤 2人 非常勤 3人 訪問介護員等の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 訪問介護員等のうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 0人 非常勤 1人 経験年数10年以上の訪問介護員等の割合 60% 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 要介護度別利用者数 要介護1 0人 要介護2 0人 要介護3 2人 要介護4 1人 要介護5 0人 その他 苦情相談窓口 044-933-6333 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況 当該結果の一部の公表の同意 - 評価機関による講評 - 事業所のコメント - 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護 訪問者数:3,804