2025年03月24日16:29 公表
宮崎台デイサービスセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
4/12人 -
最大受け入れ人数12人中、現在の受け入れ可能人数4人です。
(2025年02月14日時点)
サービスの内容に関する自由記述
小規模かつ家庭的な雰囲気の中で、重度認知症の方でも、穏やかに過ごしていただけるようなサービスを心がけています。どのような周辺症状がある方にも、適宜個別対応にてサービスの実施を行っており、どなたでもお越しいただけるよう努めています。
また、運動やレクリエーション、日中の活動全般において身体を動かし、生活リハビリも積極的に取り入れ、心身機能や生活動作の維持ができるようなサービスの提供を行っています。
※車椅子ご利用の方で、ご利用中の歩行訓練の結果、手引きにて短距離の歩行ができるまでに回復された方もいらっしゃいます。
サービスの質の向上に向けた取組
月1回、虹が丘リハビリケアセンターと合同での勉強会に参加し、介護のみならず医療や接遇についても勉強を重ねています。また、同建物内にある短期入所、居宅介護支援事業所、訪問介護との連携を密にし、各専門職の知識と知恵を合わせて協力し合いながら、サービスの質向上に取り組んでいます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
短期入所生活介護(最大3床の少人数で、家庭的かつ手厚い介護を提供しています)
居宅介護支援事業所
訪問介護
保険外の利用料等に関する自由記述
ご利用者・ご家族の緊急時などに対応する為、介護サービスの延長サービスに規定する時間を越えた早朝・延長の時間外サービスを実施しております。(1時間¥1000)
対応時間は原則8時半から19時半までです。*緊急時の時間は相談に応じます。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
とにかく笑顔が絶えません。明るく、親しみやすく、環境の変化に敏感な認知症高齢者の皆様にも、安心していただける温かい雰囲気があります。
また、看護師1名、介護福祉士5名、ケアマネージャー1名の有資格者がおり、スタッフ全員が常に向上心をもって資格を取得を目指し、勉強を続けています。レクリエーションや機能訓練に関する資格をはじめ、特に認知症ケアに関するスキルは全員が積極的に学び、ご利用者様各々に合わせた個別ケアを、臨機応変に実践できるスタッフが揃っています。
キャラバンメイトの講師資格を持ったスタッフが、地域の認知症サポーター養成講座の講師を務めるなど、地域での活動も積極的に行っております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ご利用者様全員が何らかの認知症と診断を受けた方です。様々な症状の方がいらっしゃいますが、スタッフが間に入ってサポートすることで、にぎやかに声をかけ合って過ごしていらっしゃいます。身体に麻痺などの障害を持った方も通所されています。年代的には80歳台前半の女性の比率が一番多く、スタッフも交えて毎日楽しい井戸端会議が見られます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
(常勤職員):8時30分~17時15分
賃金体系
(常勤職員):月給19.5万円~
休暇制度の内容および取得状況
(常勤職員):4週8休
離職率
(離職率)16%
(計算式)2人÷12人×100=16%
2018年8月現在