介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

デイサービスココファン柿生

記入日:2024年01月07日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生七丁目2番32号 
連絡先
Tel:044-989-3701/Fax:044-989-3702

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 要介護者の心身の状況や生活環境に応じて、利用者に対し通所介護計画書を作成し、実施します。通所介護サービスの提供にあたっては、各居宅介護支援事業所と連携し、利用者の立場に立った通所介護サービスを、誠実に真心をこめて行います。具体的には、認知症予防プログラムとして独自に開発した「脳元気タイム(ゲーム系・学習系)」を実施しております。
事業開始年月日 2018/08/01
サービス提供地域  通常の事業の実施地域は、川崎市麻生区上麻生・下麻生・王禅寺西、東京都町田市三輪町・能ヶ谷・鶴川とする。
ただし総合事業の実施地域は川崎市麻生区上麻生・下麻生・王禅寺西、東京都町田市三輪町・能ヶ谷・鶴川とする。
営業時間  平日 8時30分~17時30分
土曜 8時30分~17時30分
日曜 時分~時分
祝日 8時30分~17時30分
定休日 日曜、年末年始12月31日~1月2日
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  ・学研と東北大学との共同研究により開発した脳活性プログラム「脳元気タイム」を提供いたします。ご自宅用の「宿題」もご用意いたします。
通所開始時、その後定期的に脳機能測定の実施にご協力いただく場合があります。
※ 脳機能測定結果はご利用者全体の平均データを定期的に比較・検証することで、脳活性プログラムの改訂・見直しに生かしております。
・転倒予防、筋力低下防止のための各種体操などを既往歴およびお体の状況を確認させていただいた上で提供いたします。
・園芸・外出・カラオケ・俳句・回想法等様々なメニューを提供いたします。
・栄養バランスと食べやすい食事形態で適温給食を提供いたします。
・一般浴の他に個別浴、座位浴の設備をご用意し自立支援につながる入浴介助を目指します。
・送迎をご希望の場合はご自宅まで車にて伺います。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 あり

設備の状況

浴室設備の数 2か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
通常の事業の実施地域を越えた地点から居宅までの往復距離について1キロあたり20円を徴収する
延長料金とその算定方法  提供なし
食費とその算定方法  昼食571円 おやつ100円
キャンセル料とその算定方法  あり
前日の17時以降のキャンセルの場合 671円(昼食571円+おやつ100円)
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  18人
看護職員 常勤 1人
非常勤 2人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 2人
非常勤 5人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 5人
経験年数10年以上の介護職員の割合 0%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
25人<30.0人>
要介護度別利用者数 要介護1 30人
要介護2 16人
要介護3 4人
要介護4 0人
要介護5 1人

その他

苦情相談窓口  044-989-3701
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
通所介護
短期入所生活介護
特定施設入居者生活介護
地域密着型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
地域密着型特定施設入居者生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防短期入所生活介護
介護予防特定施設入居者生活介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:193