2023年10月26日11:15 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する リカバリータイムズ鶴見 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2023年09月01日 介護サービスの種類 地域密着型通所介護 所在地 〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-31-7 マイキャッスル鶴見中央101 地図を開く 連絡先 Tel:045-642-3248/Fax:045-642-3249 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 (運営方針) 【企業理念】わたしたちはあなたに価値と喜びと安心を提供します。 【事業所目標】歩行を中心とした心身機能改善サボー卜を通じて、利用者の生活向上と活動拡大に寄与する。 ・事業者は、利用者が要介護状態等となった場合においても、心身の特性や有する能力に応じ、可能な限りその居宅において自立した日常生活を営むことができるよう、また、利用者の社会的孤立感 の解消及び心身の機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図るために、必要な日常生活上の世話及び支援、機能訓練等の介護その他必要な援助を行う。また、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努める。 ・利用者の要介護状態等の軽減若し<は悪化の防止に資するよう、その個別の達成目標を設定した地域密着型通所介護計画、 第1号通所サービス計画(以下「通所介護計画等」という。)を作成し、利用者の機能訓練及びその者が日常生活を営むことができるよう必要な援助を計画的に行う。なお作成した通所介護計画等については利用者又はその家族、代理人にその内容を説明し、文書により同意を得、写しを交付する。 ・提供するサービスの質の評価を行い、常にその改善を図るとともに、介護および機能訓練技術の進歩に対応し、適切な介護技術をもってサービスを提供する。 事業開始年月日 2020/06/01 サービス提供地域 横浜市鶴見区【鶴見、寺谷、東寺尾北台、諏訪坂、佃野町、豊岡町、鶴見中央、市場上町、市場東中町、市場西中町、市場下町、市場富士見町、市場大和町、菅沢町、平安町、栄町通、潮田町、仲通、下野谷町、本町通、向井町、大東町、朝日町、浜町、安善町、汐入町、小野町、寛政町、生麦】 営業時間 平日 8時30分~17時30分 土曜 時分~時分 日曜 時分~時分 祝日 8時30分~17時30分 定休日 土曜、日曜 留意事項 祝日は営業。 年末年始(12月30日~翌1月3日)は休業。 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 「街のリハビリステーション」として歩行を中心とした機能訓練に特化した少人数・短時間のデイサービスです。 リハビリの専門職である理学療法士を常時配置し、皆さんのリハビリをサポートします。 詳細は以下もご覧ください。 ホームページ http://recoverytimez.com/ 採用ページ http://recruit.recoverytimez.com/ 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 0か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 通常の送迎の実施地域を超えた地点から実走距離で片道~1kmごとに50円(税込)の送迎費用を別途ご請求させていただきます。 延長料金とその算定方法 実施なし ※緊急対応の際は対応に要した時間によりリカバリータイムズ保険外利用料金(¥7000/3時間・回)を基準に算出致します。 食費とその算定方法 おやつ代 150円/回 補助栄養ドリンク代 150円/回 キャンセル料とその算定方法 【サービス利用予定日の前営業日~17:30までにご連絡のあった場合】 キャンセル料なし 【上記以降のご連絡/連絡のなかった場合】 300円 (発注済のおやつ相当分) 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 9人 看護職員 常勤 0人 非常勤 3人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 1人 介護職員 常勤 1人 非常勤 1人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数5年以上の介護職員の割合 50% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 15人<11.8人> 要介護度別利用者数 要介護1 18人 要介護2 18人 要介護3 11人 要介護4 5人 要介護5 0人 その他 苦情相談窓口 045-642-3248 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問看護地域密着型通所介護介護予防訪問看護 訪問者数:961