2025年06月30日14:09 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する デイサービス快優館茅ヶ崎 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年02月11日 介護サービスの種類 地域密着型通所介護 所在地 〒253-0031 神奈川県茅ケ崎市富士見町15-7 地図を開く 連絡先 Tel:0467-84-7751/Fax:0467-58-4711 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 (運営の方針) 1事業所の地域密着型通所介護従業者は、要介護状態等の心身の特徴を踏まえて、利 用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営む ことができるよう、更に利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の_持並びに家族 の身体的•精神的負担の軽減を図るために、必要な日常生活上の世話及び機能訓練等 の介護、その他必要な援助を行う。 2利用者の要介護状態の軽減若しくは悪化の防止に努め、その目標を設定し計画的に 行う。 , 3利用者の意見及び人格を尊重し、常に利用者の立場でサービスの提供に努めるもの とする。 4事業の実施にあたっては、利用者がお住まいの市区町村、居宅介護支援事業者、在 宅介護支援センター、地域包括支援センター、地域の保健•医療•福祉サービスとの 綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。 5指定地域密着型通所介護の提供に当たっては、懇切丁寧に行うことを旨とし、利用 者又はその家族に対し、サービスの提供方法等について、理解しやすいように説明を 行い、指定地域密着型通所介護の提供の終了に際しては、利用者又はその家族に対 し、適切な指導を行うと共に居宅介護支援事業者への情報の提供を行う。 6前5項の他、「指定地域密着型サービス等の事業の人員、設備及び運営の基準に関 する条例J (平成2 8年厚生労働省令第5 3号)に定める内容を遵守し、事業を実施 するものとする。 事業開始年月日 2017/07/01 サービス提供地域 茅ヶ崎市全域 営業時間 平日 8時00分~18時00分 土曜 8時00分~18時00分 日曜 8時00分~18時00分 祝日 8時00分~18時00分 定休日 なし(年中無休) 留意事項 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 24時間365日対応しています。 夕食を食べて遅くに帰ることもでき、その延長で宿泊することもできます。 10名定員の小規模施設なので、ご利用者様おひとりおひとりに手厚い介護が可能です。 民家を使用していますので、ご自宅にいる雰囲気で落ち着いた時間を過ごして頂けます。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 1か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 実施地域を越えて1kmあたり 20円 延長料金とその算定方法 1時間あたり100円を徴収いたします。 食費とその算定方法 朝食500円・昼食500円・夕食500円を徴収いたします。 1日の食費の積算根拠 昼食500円×10人+524円(赤字補填分)=人件費(1162円×2時間)+食材費(300円×10人)+ガス代(200円) 夕食500円×5人+262円(赤字補填分)=人件費(1162円×1時間)+食材費(300円×5人)+ガス代(100円) 朝食500円×5人=人件費(1162円×1時間)+食材費(250円×5人)+ガス代(88円) キャンセル料とその算定方法 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 20人 看護職員 常勤 0人 非常勤 0人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員 常勤 4人 非常勤 2人 介護職員の退職者数 常勤 2人 非常勤 2人 経験年数5年以上の介護職員の割合 16.7% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 10人<11.8人> 要介護度別利用者数 要介護1 2人 要介護2 1人 要介護3 4人 要介護4 3人 要介護5 4人 その他 苦情相談窓口 0467-84-7751 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 地域密着型通所介護 訪問者数:216