送迎の有無 |
 |
短期利用居宅介護の提供 |
 |
利用条件 |
1.お客様及びそのご家族は、契約で定められた業務以外の事項を従業者に依頼することはできません。
2.従業者は、サービスに伴い医療行為を行うことはできません。
3.お客様の担当となる従業者の選任及び変更は、お客様に適正かつ円滑にサービスを提供するため
本事業所が行うものとし、お客様が従業者を指名することはできませんので予めご了承ください。
4.お客様が担当の従業者の変更を希望する場合には、事業者までお申し出ください。
但し、業務上不適当とされる事由が無いと判断される場合には、従業者の変更を致しかねる場合がございます。
5.訪問予定時間は、交通事情等により前後することがありますので予めご了承下さい。
6.サービス提供の際の事故及びトラブルを避けるため、次の事項にご留意下さい。
(1)従業者は、現金、預金通帳、キャッシュカード、印鑑、年金証書その他有価証券等は、
一切お預かりすることができませんので予めご了承下さい。現金及び貴重品は、
お客様の責任で管理していただきます。
(2)お客様の居宅においても、現金や貴重品は室内に放置せず、金庫等に保管して下さい。
(3)サービス従業者に対する贈り物や飲食等のご配慮は、遠慮させていただきます。 |
体験利用の内容 |
予めのご連絡により、通いサービスの体験利用が出来ます。(ただし、送迎に関しては要相談。)
また、体験利用中にお食事を召し上がる場合には食事代に消費税がかかります。 |
サービスの特色  |
◆中重度になっても可能な限り自立したご自宅での生活が継続
①自宅での生活を支え、住み続けるのを前提に中重度の要介護のお客様が可能な限り
住み慣れた自宅や地域での生活を支える事ができるよう介護計画を作成します。
②介護が必要になっても、住み慣れた家・地域で安心して生活できるように、
必要に応じて「通い(通所)」を中心に「泊まり(ショート)」や「訪問」を組み合わせ
「24時間・365日」の安心をお届けします。
◆馴染みの場所・馴染みのスタッフ
①いつもの馴染みの場所で、顔なじみのスタッフに支援を受ける事により、お客様に安心感 を持っていただきます。
②住み慣れた街で、なじみの人間関係を拠り所にしながら、普通に暮らしていくことを支援していきます。
通っても、泊まっても、馴染みの場所・いつも顔なじみのお客様とスタッフで
24時間、365日を切れ目なく暮らしを支える環境をサポートします。
◆地域とのコミュニケーション
①地域介護相談室を設置し、地域の方々に医療・介護の勉強会や交流の場として活用していただきます。
②地域介護相談室からの情報を活用し、住み慣れた地域で生活を送れるよう近隣の施設をご案内いたします。
また、お客様の情報を共有し、統一されたケア・安心した生活を送れるようエスケアメイトの運営する
他施設等への入居を円滑にフォローいたします。 |
運営推進会議の開催状況  |
開催実績 |
6回 |
延べ参加者数 |
60人 |
協議内容 |
適正なサービス利用回数及びサービスの質についての報告・検討。人員配置・事故トラブルの報告。次期の活動予定の報告。 |