2025年03月26日11:03 公表
となり組デイサービス
介護サービスの種類 |
地域密着型通所介護
|
---|---|
所在地 |
〒242-0005 神奈川県大和市西鶴間5-15-14
|
連絡先 |
Tel:046-206-5781/Fax:046-206-5782
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2020年12月07日時点)
サービスの内容に関する自由記述
家の延長線と考えており、家で行なう家事活動は、全てデイサービスでの役割として行なって頂くことで、活動的に過ごされています。 自宅で可能な限り生活を継続出来るようにと考え、筋力トレーニングにも力を入れ、1日の中で全身の運動が出来るように工夫しています。
サービスの質の向上に向けた取組
職員同士が意見交換や情報共有する事を常に意識しています。ケア会議や社内研修としてマニュアルの研修は勿論、日々の変化も見逃さず、気づいた職員が意見を発信し 情報の共有に努めています。又必要なケアの対応も、職員が変わっても、同じケアを行えるように連携しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
職員は、介護福祉士及び介護支援専門員2名・介護福祉士1名・へるぱー2級2名です。全員がグループホーム勤務経験者でもあり、認知症ケアの基本は学べています。 介護保険の基本的な目的でもある、自立支援に取り組む意義を理解し、日々実践できるスキルを持ってケアを行なっています。レクリエーションや機能訓練、脳トレ等を組み合わせ、楽しみながら全身運動や認知症の進行を軽減出来るように日々取り組んでいます。利用者様と一緒に楽しむ事が基本です。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要介護1又は2の方が大半です。皆様自立支援の中でも、日常動作訓練として行なう、家事活動が楽しみのようです。 自主的な活動も多く見られます。比較的穏やかな方が多いため、お話が弾み、笑顔も多く見られます。デイサービスに来る事が楽しみと話され、お休みも少ないです。 レクリエーション等も、次はこれをやろうか?とみんなで話し、決めて行なう事も多々見られています。トランプやカルタ等の際分からない様子のご利用者様に、優しく 教えながらゲームを行なっています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8時30分~17時30分 9時~18時 9時30分~18時30分 その他短時間勤務あり等残業が少なくなるように工夫している。
賃金体系
正規職員:月給制 非正規職員:時給制 資格手当 職務手当 役職手当 処遇改善手当
休暇制度の内容および取得状況
毎月希望休:2日 夏季休暇:8月13日~15日の3日間 年末年始休暇:12月31日~翌年1月3日の5日間 有給休暇取得
福利厚生の状況
社会保険加入:(厚生年金・健康保険)
離職率
0% 2019年度の職員全員継続勤務しています。