2025年06月30日11:07 公表
RISO
サービスの内容に関する写真
-
お誕生日会の様子! -
RISOの入り口です。大きなロゴを見つけたら、お気軽にお入りください。 -
バイキングなどイベントが盛りだくさん!
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
2/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
(2025年02月13日時点)
サービスの内容に関する自由記述
お食事:手作りにこだわった料理に遊び心を加えたお食事を提供致します。手作りにこだわり、各福祉施設でお食事を作っている弊社ならではの、制限食や体の機能に沿った食事形態なども、美味しく召し上がって頂けるようにご対応いたします。栄養バランスもバッチリで、皆さまの健康を内面から作り上げます。また、運動後すぐにお食事を摂っていただくことで、せっかくの運動を余すことなく筋力の維持、強化につなげることが出来ます。
運動:理学療法士が中心となり、スタッフが直接指導する機能訓練のプログラムをご提供しています。お食事を提供するため、運動特化型の3時間型のデイサービスと比較すると「ものたりない…」と思われがちですが、短い時間でみっちりとご利用者さまの体に合わせつつ負荷の高い直接指導を行いますので、心地よい疲労感をもってお食事を楽しむことが出来ます。
サービスの質の向上に向けた取組
従業員同士の意見交換は常々行っており、10名定員の機能訓練とお食事をご提供するデイサービスだからこそ出来る、きめ細やかなサービスが提供できるよう、コミュニケーションを密に行っています。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
RISO ホームページ
https://k-hashimoto63.wixsite.com/riso -
RISO インスタグラム
https://www.instagram.com/riso_kibougaoka/ -
RISO Youtube
https://www.youtube.com/@RISO-omuraisu
-
RISO ホームページ
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
昼食代・夕食代:1000円
オムツ:100円
パット:50円
通常実施地域を超えた地域への送迎は、超過分片道1Kmあたり50円
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
施設のしつらえに負けない、明るい従業員が多く、とにかく楽しい場を提供しており、「福祉施設」といういうよりは「アットホームな場」「ランチやディナーを食べる所」のイメージを共有しています。神奈川県内の出身者が多いため、地元トークに花を咲かせることもたくさんあります!様々な分野で活躍してきた専門家が集まっているので、広い視野で多角的にケアを行うことが出来ます。運動とお食事、地域との繋がりなどでお困りの方は、ぜひ一度お声掛けください。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ご利用者さまは明るく、お話し好きな方が多く、運動の時間でも空き時間でも多くの会話が飛び交っており、満員の曜日も出てきました。「ここに来るのが生きがい」「食事がおいしい」というお声を聞き、お食事を完食される方も多くいらっしゃいます。食後はコーヒーや緑茶等のサービスはもちろん、抹茶を点てるサービスも行います。コーヒー等を満腹で飲むことが出来ないご利用者さまへ、沖縄の焼き物「やちむん」でお茶を提供するサービスをしているなど、食後のティータイムの雰囲気づくりも行っています。
事業所の雇用管理に関する情報
賃金体系
処遇改善加算(Ⅲ)を算定
ケアの詳細(具体的な接し方等)
内部の環境(設備等)
-
運動スペースです。大きな鏡でご自身の動きを確認することもできます。 -
食事スペースです。外の景色も見えるので、明るくお食事をとっていただけます。 -
車いすの方でも入ることのできるお手洗いです
行事等のイベントの計画、記録
(令和6年度)
新年度・イースター&スタッフ誕生祭(4月)、こどもの日(5月)、雨を楽しもう(6月)、七夕(7月)
お祭りイベントにてバイキングの提供(8月)、敬老祭(9月)、ハロウィン(10月)、サンクスギビング(11月)
クリスマス(12月)、新年会(1月)、節分&周年祭にてバイキング提供(2月)、ひな祭り&スタッフ誕生祭(3月(2月現在予定))
地域との交流の様子
-
近隣中学校の華道部作品展示及び交流会の様子です -
近隣中学校の華道部ワークショップの様子です -
落語会の様子です
利用者の一日の流れ
午前 (午後)
9:30 (15:00)到着、休憩、バイタルチェック
10:00(15:30)体づくり運動
10:20(15:50)休憩
10:50(16:20)動作改善運動
11:20(16:50)食前ドリンクサービス提供
11:30(17:00)お食事提供・終了後ティータイム
12:30(18:00)ティータイム終了・出発準備完了後、出発
その他
事業所や周囲の外観
-
バスからも見えるRISOの看板です! -
RISOの入口にある、手書きの看板です! -
RISOの入り口です。階段とスロープのどちらからでもアプローチが可能です!
事業所の雰囲気
-
イベント運動の様子 -
イベント運動の勝者! -
イベントのお食事(新年の宴)
ブログやSNSへのリンク
https://line.me/ti/p/knUSp2H0Mk