介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

GRASP asahi横浜中西部

記入日:2025年01月28日
介護サービスの種類
認知症対応型通所介護
所在地
〒241-0005 神奈川県横浜市旭区白根5-16-20 齋藤ビル1号室
連絡先
Tel:045-489-5327/Fax:045-489-5328

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 ・ご利用者は50代~70代前半であり、一般的なご高齢の方が利用されるデイサービスには抵抗を示される方の活動Fieldとして位置付けている。
・認知症の進行度合いを3つのフェーズに分けており、❶ワークフェーズ:仕事を中心の取り組み(要支援1~要介護3)、❷ソーシャルフェーズ:地域社会に役立つボランティア活動を中心に活動を実施(要介護1~4)、❸ベーシックフェーズ:立つ、座る、歩く、食べる、排泄する、身体を動かす等の暮らしを送るための基本スキルの練習(要介護3~5)、とそれぞれの病状に応じて取り組める活動で力を発揮いただいている。
※要介護度はあくまでも参考程度の情報です。その方の状態に応じた活動に取り組んでいただきます。
・一つの建物に認知症対応型通所介護が2単位あります。一つは初期~中期の方、もう一つは後期の方に過ごしていただく環境として位置付けています。これにより等質性を図り、皆さまのペースに合わせた過ごし方を提供いたしております。
事業開始年月日 2023/02/01
サービス提供地域  通常の事業の実施地域は、旭区とする。その他、利用希望の方は可能な限り対応します。
営業時間  平日 08時30分~17時30分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 08時30分~17時30分
定休日 土曜日、日曜日、年末年始(12月30日~1月3日まで)
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  【主な業務】人の生活を構成する7つの作業活動の支援

❶身体的活動・運動:ストレッチ、筋トレ、エアロビクス、格闘技エクササイズ、ウォーキング、スポーツ等

❷精神・知的活動:書字、計算、記銘、保持、想起、思考等

❸日常生活のサポート:食事、更衣、整容、排泄、移動、移乗、家事(炊事、洗濯、掃除)、管理(時間、服薬、自己)等 ※入浴介助含む

➍生産的活動:作品を作る、料理を作る、生みだす取り組み等

➎軽作業・ボランティア就労:清掃活動、花を植える、野菜販売、イベント運営、弁当配達、弁当箱洗浄、内職作業、おこわ作り、販売等

➏趣味活動:歌う、踊る、楽器演奏、絵を描く、運動する等、主体性を発揮する活動

❼生理的活動:食べる、寝る、排泄する等、人の生理的欲求の充足支援
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

事業所の形態 単独型
浴室設備の数 1か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
旭区を越えた所から1㎞あたり50円徴収。
延長料金とその算定方法  通常要する時間を超えるサービスは提供していません。
食費とその算定方法  480円(お弁当代金)
飲み物代(コーヒー等)50円
お茶菓子代150円
キャンセル料とその算定方法  あり
・通常の実施地域以外に送迎エリアの際、BPSD等何かしらの理由でご利用に繋がらない場合でも480円徴収させていただくことがある。
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  13人
看護職員 常勤 0人
非常勤 0人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 6人
非常勤 2人
介護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護職員の割合 0%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
12人<10.2人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 0人
要介護1 11人
要介護2 7人
要介護3 3人
要介護4 2人
要介護5 1人

その他

苦情相談窓口  045-489-5327
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
認知症対応型通所介護
介護予防認知症対応型通所介護
訪問者数:59