2025年03月25日16:39 公表
グループホームみんなの家・横浜三保2
空き人数
-
空き数/定員
0/18人 -
定員18人中、現在の空き数0人です。
(2024年01月31日時点)
サービスの内容に関する自由記述
自然豊かな緑多い場所にあるホームです。天候に合わせて外気浴をしながら、お茶を飲んだり、散歩に出掛けたりと気分転換して頂いてます。又、利用者様や家族様の要望に応え、個別外出を行い、買い物や食事会、など企画してます。ホーム内では、四季折々の行事や飾り付けにも力を入れながら、書道・塗り絵・パズル・おやつ作り・工作などのレクリエーションも楽しんで頂いてます。又、ホーム菜園で収穫した野菜は漬物にしたり、鍋にして提供し大変喜ばれています。
地域密着型のとおり、近所の方々を招いたり、地域のイベント活動にも参加しています。
日常的な、食事・口腔ケア・排泄・入浴などの介助も個々のレベルに合わせ、機能維持を意識しつつ支援をしています。
サービスの質の向上に向けた取組
運営推進会議開催にて、地域の自治会役員、老人会、消防団、青少年指導委員、スポーツ推進委員、保健活動推進委員、地域包括支援センター職員、区役所職員、家族様が出席して頂き、活動状況や事故報告など報告し、意見交換を行いサービス向上に活かしています。
又、家族会はイベントに合わせて行い、家族様と共に支え合いながら、繋がりを大切にしています。毎月、利用者様の日々の様子や健康状態を「一言通信」でお知らせいてます。
看取り介護を実施するにあたり、医師・看護士、家族様と職員で話し合い、信頼関係を築き、希望を受け入れながら取り組んでいます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
併設されているサービス
なし
保険外の利用料等に関する自由記述
なし
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
日々、明るく元気に、ご利用者様とすごしています。職員同士のコミュニケーションが良好で、離職率は少なく、勤続年数が長い職員が多いです。
又、ホーム全体会議や意見交換の場では、多くの発言が聞かれます。一人ひとりの思いや、考え方、方法などを話し合いながらチームケアに努めています。管理者と職員で話し合いホーム理念を「明るく笑顔のたえない家族」としました。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
年代幅が広いご利用者様でありますが、穏やかな方が多く、皆様親しみやすい方々です。個々に趣味や特技をお持ちで、それぞれに合った楽しみ方をされてます。又、それぞれ役割を持って頂き活躍されております。