2025年03月25日16:06 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する デイサービスふるさと荏田南 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年02月01日 介護サービスの種類 認知症対応型通所介護 所在地 〒224-0007 神奈川県横浜市都筑区荏田南2-18-4 シルバーストーンB1 地図を開く 連絡先 Tel:045-342-5701/Fax:045-342-5702 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 ふるさとの理念 今すぐ介護が必要な認知症の方々をお迎えして、ご利用者様には笑顔を、ご家族様には安心を届けたい。 私たちはそんな願いから生まれた、定員12名の「小さなデイサービス」です。 ご利用者2名様にスタッフ約1名がお手伝いする細やかさで、小さな施設だからこそできる、心をこめたおもてなしをしています。 認知症で本当にお困りの方を、我が家のような安心とぬくもりで支えたい。 私たち「ふるさと」は、これからもまごころをこめてご利用者様とご家族様をサポートしてまいります。 企業理念 Mission 認知症ケアのプロフェッショナルとして、誰もが安心して過ごせる居場所をデザインする。 地域社会に密着し、川崎や横浜での信頼と実績を基に、認知症ケアのプロフェッショナルとしての役割をより一層果たしていきたい。 社員一人ひとりがプロフェッショナルとして、専門知識や経験を活かし、ご利用者様の個性を尊重しながら、笑顔と幸福に満ちた日々を提供します。 私たちは、認知症に関わる人が安心して過ごせる居場所、「ふるさと」を創造し続けています。 実現したい未来Vision 「第三の人生」に、笑顔とやすらぎを。 第一の人生は社会人として働く人生。 第二の人生は退職後の人生。 そして第三の人生は高齢期や認知症、要介護になってからの人生。 その第三の人生を安心して笑顔で過ごせる社会こそが、私たちが目指す社会。 サービス方針Value ぬくもりが伝わる、家族のような介護を提供します。 笑顔で楽しい時間を大切にします。継続的に学び、最新の認知症ケアの知識と技術を身に付けます。 認知症の方々の尊厳を守り、一人ひとりを尊重した対応を心掛けます。 ご家族にも寄り添い、サポートします。地域社会との連携を深め貢献できる活動を実施します。 感謝の気持ちを忘れずに、思いやりと優しさを持って全ての人と接します。 事業開始年月日 2016/04/01 サービス提供地域 横浜市都筑区、港北区、青葉区、緑区 営業時間 平日 8時15分~17時15分 土曜 8時15分~17時15分 日曜 8時15分~17時15分 祝日 8時15分~17時15分 定休日 12/31・1/1・1/2・1/3 留意事項 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 ご利用者2名様にスタッフ約1名を配置することで、安心して過ごしていただける環境を作っています。お一人ずつゆったり入ることができる入浴や、手作りの温かい食事を提供したり、四季を感じられるレクリエーションや機能訓練を行い、日々の生活の中で役割を持って過ごしていただくことで、張りのある生活が送れるように支援しています。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 事業所の形態 単独型 浴室設備の数 1か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 地域外での利用なし 延長料金とその算定方法 トワイライトサービス(時間外サービス)最長20:00まで サービス提供終了から17時15分まで 一律1,000円 17時15分以降30分あたり1,500円 従業員の人件費 食費とその算定方法 800円 食材費用(おやつ代含む) キャンセル料とその算定方法 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 12人 看護職員 常勤 0人 非常勤 0人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員 常勤 2人 非常勤 6人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護職員の割合 12.5% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 12人<10.2人> 要介護度別利用者数 要支援1 0人 要支援2 0人 要介護1 3人 要介護2 5人 要介護3 5人 要介護4 4人 要介護5 5人 その他 苦情相談窓口 044-271-1187 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 認知症対応型通所介護介護予防認知症対応型通所介護 訪問者数:186