介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

グループホーム 川崎南加瀬の家

記入日:2024年12月09日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒212-0055 神奈川県川崎市幸区南加瀬3-9-26 
連絡先
Tel:044-587-8400/Fax:050-3803-9226

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 (1) 事業所は、要介護者等の心身の特性を踏まえて、指定(介護予防)認知症対応型共同生活介護サービス計画に基づき介護及び機能訓練その他必要な日常生活の世話を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにするとともに、その利用者の居宅における生活への復帰を目的とする。
(2) 事業所は、利用者の意志及び人格を尊重し常に利用者の立場に立って指定(介護予防)認知症対応型共同生活介護サービスの提供に努める。
(3) 指定(介護予防)認知症対応型共同生活介護サービス等の実施に当たっては、明るく家庭的な雰囲気を有し地域や家庭との結びつきを重視した運営を行ない、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの密接な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
事業開始年月日 2012/6/1
協力医療機関  川崎やまぶきクリニック

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 ・要支援2~要介護5の認定を受けている方。
・認知症の診断を受けている方。
・共同生活に支障のない方。
・川崎市内に住所のある方。
・生活保護受給者の方も可能(要相談)。
・制限食(特別食)は不可。
・経管栄養は不可。
退居条件 ・ADL等の低下や医療行為の必要により、当ホームでの生活が困難になってきた場合。
・共同生活を送ることが困難と判断された場合。
・退去時、居室のルームクリーニングや修繕代がかかります。
サービスの特色  排泄関係では、オムツ使用は基本的に行わず、トイレ排泄としている。
入浴は、個浴対応で基本として毎日実施(基本は週2回)
食事は、手作りにて提供している。
認知症の進行予防・日常生活動作低下予防のために基本として毎日、リハビリ体操・外気浴・散歩や各種レクリエーション・家事等を入居者様と一緒に行い、充実した1日が過ごせるよう支援している。
運営推進会議の開催状況  開催実績 6回
延べ参加者数 30人
協議内容 施設の事業及び行事報告、入居者・運営状況、防災訓練、食事の嗜好調査結果、職員教育、職員の処遇改善、介護事故、地域行事、入居者様の健康管理、非常災害対策、理念及び運営目標、運営基準の一部変更、年度事業計画、情報公開、感染者講座、イベント開催、

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 53,700円
敷金 107,400円
保証金(入居時前払金)の金額 
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  19人
計画作成担当者数 常勤 0人
非常勤 1人
介護職員数 常勤 9人
非常勤 7人
介護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 0人
看護師数 常勤 0人
非常勤 1人
経験年数5年以上の介護職員の割合 56.3%
夜勤を行う従業者数  9人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
2ユニット18人<15.8人>
入居率 100%
入居者の平均年齢 83.7歳
入居者の男女別人数 男性:4人
女性:14人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 7人
要介護2 4人
要介護3 6人
要介護4 1人
要介護5 0人
昨年度の退所者数 7人

その他

苦情相談窓口  044-587-8400
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2019/07/10
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
認知症対応型共同生活介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:112