2020年01月23日17:16 公表
ハートセラピーセンター久末
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
7/25人 -
最大受け入れ人数25人中、現在の受け入れ可能人数7人です。
(2019年11月26日時点)
サービスの内容に関する自由記述
毎日のデイ利用、急なショートやデイの利用もあるので、スタッフの情報共有に努め、タブレット利用などを進めている。
サービスの質の向上に向けた取組
ショート中の状況や、制作物などについてもタイムリーにご家族につたえられるよう、インターネットの活用などを行っている。
毎朝のミーティング、月一度のミーティングなど、認識共有につとめている。
他社の行う研修会への参加も進めている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
病院付き添い、お買い物サービス等も行っている。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
ケアスタッフについては、介護福祉士の有資格者も複数いる。ほとんどのスタッフがヘルパー研修受講済みである。また、長期間にわたり勤務しているスタッフが多いので、チームワークがよくまとまっている。
スタッフの年齢層も多彩にして、利用者様の多様な需要にこたえられるように工夫をしている。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
親一人、子一人家庭、共働き家庭、子育て中の家庭のご利用者が多い。小規模多機能型の特徴を生かし、入院生活から在宅生活に戻る際の、家族のどう対応したらいいかという不安を解消するため、退院直後にショートステイで預かり、在宅生活で必要な福祉用具や心構えなどの課題を整理して、スムーズに在宅生活に戻れるよう配慮した対応も行っている。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
シフト制。週休二日。週一度の夜勤を基本としている。
賃金体系
基本給、処遇改善手当、時間外手当などを充実させている。
休暇制度の内容および取得状況
有給休暇はなるべくとるように勧めている。
福利厚生の状況
労働保険加入していることは勿論、民間保険にスタッフの障害保険に加入している
離職率
ほとんど、離職しない。