2025年06月30日11:38 公表
リハプライド南生田

サービスの内容に関する写真
-
リハビリマシン
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
2/18人 -
最大受け入れ人数18人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
(2025年02月05日時点)
サービスの内容に関する自由記述
福祉大国のドイツで医療認定を受けているリハビリ専用のマシンを6台そろえています。使わなくなってしまい動かなくなってしまった筋肉(不活動筋)を、マシンをつかって正しい姿勢で何度も繰り返し動かすことで、不活動筋の再活性化を促進します(パワーリハビリテーションと呼ばれています)。筋肉が再び動くようになれば、日常生活で必要な身体機能も改善していきます。リハプライドに通っていただいているご利用者様も多くの方が身体の状態がよくなったと感じておられます。身体の調子がよくなれば心の調子もよくなります。私たちのリハビリは心身ともに改善が期待できるリハビリです。
サービスの質の向上に向けた取組
スタッフの言葉使いや、ご利用者様への接し方、また機能訓練室内やご利用者様のいらっしゃる場所での態度にも気を付け、不快な思いをさせないよう日々注意をしています。
新しく入ったスタッフへの研修もしっかりと行っています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
パワーリハビリテーションは、脳梗塞、うつ病、パーキンソン病、リウマチ、認知症、脊柱管狭窄症にも効果がある為、こうした疾病をお持ちのご利用者が多数通所されています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:15~17:30(内 休憩1時間)※送迎時間により前後する場合あり
賃金体系
社員:月給
パートタイマー:時給
休暇制度の内容および取得状況
有給休暇