介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

神奈川県

シニアサロンデュランタ

サービスの内容に関する写真
記入日:2025年01月31日
介護サービスの種類
小規模多機能型居宅介護
所在地
〒226-0027 神奈川県横浜市緑区長津田7-15-8 和楽久シニアレジデンス長津田1階
連絡先
Tel:045-479-1850/Fax:045-507-8898

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 第一回(2016年)第三回(2018)第五回(2022)「かながわベスト介護セレクト20」3回受賞施設です。
第一回から現在に至るまで優良介護サービス事業所「かながわ認証」に選ばれています。

当社経営理念「共に、自然体(まっとう)に生きる」を基本に、「かながわ介護サービス等向上宣言」に参加しています。

 「共に自然体(まっとう)に生きる」
1、私達は、入居者の残存能力を生かすように支援します。
2、私達は、入居者の気持ちを第一に考え、嫌がることは強制しません。
3、私達は、入居者の人生の理解に努め、信頼関係を築くと共に、人生の先輩として敬いの態度で接します。
4、私達は、困難に直面した時は、チームで考え、取り組みます。
 「かながわ介護サービス等向上宣言」
1、高齢者の尊厳を守ります。
2、サービスの質の向上を目指します。
3、高齢者が安心して暮らし続けるための支援をおこなう人材を育成します。
4、地域包括ケアを推進するために積極的な役割を果たします。
5、地域社会に貢献できる人材を育成します。

事業所において提供するサービスは、介護保険法並びに関係する厚生労働省令、告示及び横浜市条例、施行規則、要綱の趣旨及び内容に従ったものとします。
・利用者の人格を尊重し、利用者の立場に立ったサービスの提供に努めています。
・個別の介護計画を作成することにより、利用者が必要とする適切なサービスを提供します。
・利用者及びその家族に対して、サービスの内容及び提供方法について分かりやすく説明します。
・適切な介護技術を持ってサービス提供を行います。常に、提供したサービスの質の管理・評価を行います。
・事業実施にあたっては、関係市区町村、地域の保健、医療、福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとします。
事業開始年月日 2012/12/01
サービス提供地域  横浜市緑区の一部  当センターから原則半径1キロ以内としています。※上記の範囲はあくまで原則であり、利用者の希望や事情に応じて、実施地域以外の方の利用も柔軟に受け入れています。
協力医療機関  新緑ホームケアクリニック
営業時間  通いサービス 10時00分~16時00分
宿泊サービス 16時00分~10時00分

サービス内容

送迎の有無 あり
短期利用居宅介護の提供 なし
利用条件 1、利用料金が月定額制であり、サービスの利用回数に関係無く毎月同一料金です。
2、通い、訪問、宿泊サービス、ケアプランが一つの事業所で提供出来ます。
3、訪問診療、訪問看護、福祉用具以外の他の介護サービスとの併用利用が出来ません。訪問診療、訪問看護、福祉用具を利用される場合でも、介護保険で定められた限度額を超える場合は、自費利用となります
体験利用の内容 通いサービス、宿泊サービスの見学は出来ます。
サービスの特色  通い・訪問・宿泊・介護プラン…すべてがなじみの事業所から提供されます。
尊厳を大切にしながら、お客様が望む時に必要なサービスを提供できるよう努めています。

当社では、サービス付き高齢者住宅「和楽久シニアレジデンス長津田」を併設しています。

併設のサービス付き高齢者住宅「和楽久シニアレジデンス長津田」にご入居のご利用者
1、通いサービスは、定員の範囲内で、何時でも、自由に、何度でもご利用が出来ます。
2、訪問サービスは、居室設置のオンラインカメラパルモとスマートコールを利用し、必要な訪問サービスを24時間提供します。
3、宿泊サービスは、体調が悪い場合等、介護職の24時間見守りが必要な場合に利用できます。

レジデンス以外のご自宅からご利用者
1、通いサービスは柔軟に対応しており、昼食や夕食だけ、カラオケ、演芸会の時だけ、体調の悪い時だけ、
  短い時間の利用等、お客様と相談の上ご利用者の気持ちに寄り添ったプランを提供しています。
2、訪問サービスは事前の話し合いで決まった介護プランによる訪問を基本としていますが、
  体調不良時等は臨時訪問、電話見守りサービス等の提供が可能です。
3、宿泊サービスは病院から退院時のリハビリ期間、ご家族の不在で単独生活が不安な場合、
  その他必要な場合にご利用ができます。居室は2室が個室、3室の間仕切りの利用です。

小規模多機能型居宅介護場合、料金が定額制で、施設の介護支援専門員が全てのプランを立てるので、決めたプランの随時変更等の対応が可能です。介護プランはご利用者の介護度に応じて相談させていただいています。

365日、24時間対応、年中無休
運営推進会議の開催状況  開催実績 6回
延べ参加者数 33人
協議内容 活動状況報告書に基づき、月別の通い、泊まり、訪問、その他の報告、事故状況、研修状況、地域行事、その他、地域と連携が必要な事項について協議しています。
また委員方々のご意見、ご要望、評価を頂き、新たな課題については職員全体で改善に取り組んでいます。

設備の状況

個室の数  2室
消火設備の有無  あり

利用料

食費 あり
・朝食:350円
・昼食:600円
・夕食:600円
・おやつ:150円
宿泊費  2,500円

従業者情報

総従業者数  22人
介護職員数 常勤 5人
非常勤 12人
看護職員数 常勤 0人
非常勤 1人
従業者の退職者数 常勤 0人
非常勤 2人
経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 50%
夜勤を行う従業者数  6人

利用者情報

登録定員  29人
登録者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
23人<19.5人>
登録者の平均年齢 91.26歳
登録者の男女別人数 男性:2人
女性:21人
要介護度別登録者数 要支援1 0人
要支援2 2人
要介護1 4人
要介護2 3人
要介護3 5人
要介護4 4人
要介護5 5人

その他

苦情相談窓口  045-479-1850
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2024/12/24
運営推進会議で開示
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:6