2025年02月26日10:17 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する ながおか生協診療所 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月19日 介護サービスの種類 訪問リハビリテーション 所在地 〒940-0042 新潟県長岡市前田1丁目6番7号 地図を開く 連絡先 Tel:0258-38-2011/Fax:0258-38-0822 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 事業の目的:介護保険法の理念に基づき、病気や怪我などにより家庭において寝たきりやそれに準ずる状態にある方々に対して、その有する能力に応じ自律した日常生活を営むことができるよう、理学療法・作業療法その他必要なリハビリテーションサービスを提供する事によって、要介護者等の心身機能や生活能力の維持・向上、社会的孤立感の解消を図るとともに、その家族の身体的、精神的な負担の軽減を図ることを目的とします。 事業開始年月日 2015/6/1 サービス提供地域 長岡市川東地区で、当診療所から片道の距離が7Km未満 (上記地域以外も要相談にてサービス提供可能。その際は「中山間地域等に居住する方へのサービス提供加算」を算定) 事業所に併設している医療サービス ながおか医療生活協同組合 ながおか生協診療所 営業時間 ※()内はサービスを利用できる時間 平日 8時30分~17時00分 (9時00分~17時00分) 土曜 8時30分~12時30分 (9時00分~12時00分) 日曜 0時0分~0時0分 (0時0分~0時0分) 祝日 0時0分~0時0分 (0時0分~0時0分) 定休日 日曜日、祝日、年末年始(12月30日~1月3日) 留意事項 運営法人が定める日は除くものとします。 サービス内容 サービスの特色 当事業所の訪問リハビリテーションの特色は、利用者様やご家族様の状態、自宅・周辺環境など様々な要因をふまえ、新たな生活目標を一緒に立案してリハビリテーションを行っています。 現在の能力を普段の生活の場で活かしていくために実施するので、個別性が高く、ひとりひとり異なります。 『こんなことが楽にできるようになりたい!』『こんな生活がしたい!』などのご希望に応えられるサービスが提供できるように心掛けています。 通所リハビリテーションとの併用や移行も実施しています。 24時間電話相談対応の有無 利用料 サービス提供地域外での交通費とその算定方法(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算(基本利用料に5%加算) キャンセル料とその算定方法 キャンセル料は徴収していません。 従業者情報 総従業者数 10人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数 常勤 5人 非常勤 0人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 100% 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 28人<41.6人> 要介護度別利用者数 要支援1 1人 要支援2 4人 要介護1 1人 要介護2 10人 要介護3 7人 要介護4 1人 要介護5 4人 その他 苦情相談窓口 0258-38-2011 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護訪問リハビリテーション居宅療養管理指導通所介護通所リハビリテーション特定施設入居者生活介護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護地域密着型特定施設入居者生活介護居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防訪問リハビリテーション介護予防居宅療養管理指導介護予防通所リハビリテーション介護予防特定施設入居者生活介護介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護介護老人保健施設 訪問者数:212