運営方針 |
「事業の目的」
1.要介護認定を受けた在宅の要介護者及び要支援者、又は病気やけが等により家庭において継続して療養を受ける状態にある方等で、
かかりつけの医師が訪問看護の必要を認めた住民に対し、適正な指定訪問看護及び指定介護予防訪問看護を提供することを目的とする。
2.介護度にかかわらず、病状や療養生活に不安のある方を看護の目で見守り、自立支援を行う。
又、地域の医療・保健・福祉との連携のもと、療養生活の質の向上を図る。
<指定訪問看護の運営の方針>
1.要介護状態となった場合においても、その利用者が可能な限り居宅において、有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、
その療養生活を支援し、心身の機能の維持回復を目指す。
2.事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健 ・医療・福祉サービス事業者等との密接な連携を図り、協力と理解のもとに
総合的なサービスの提供に努めるものとする。
3.緊急の事態にも柔軟に対応できる体制を整備する。
4.事業者は、運営会議を設置し、事業の運営上必要な事項について適宜協議する。 |
事業開始年月日 |
1995/11/01 |
サービス提供地域  |
新潟市中央区(宮浦地域、東新潟地域、鳥屋野・上山・山潟地域)
江南区(曽野木中学校区域)
ただし、ご希望や相談によりその他の区域でもご利用できます。 |
営業時間 ※()内はサービスを利用できる時間  |
平日 |
8時30分~17時30分
(8時30分~17時30分) |
土曜 |
8時30分~12時30分
(8時30分~12時30分) |
日曜 |
0時分~0時分
(0時分~0時分) |
祝日 |
8時30分~17時30分
(8時30分~17時30分) |
定休日 |
日曜、年末年始(12/31~1/3) |
留意事項 |
事業所より半径2㎞以内に在住している方を中心に訪問しています。(エリアについては要相談)
祝日は利用者状況に応じて訪問しています。
24時間対応体制で、営業時間外での緊急時にも対応をしています。
訪問リハビリは病院スタッフが兼務して対応します。(介護保険対象者は病院リハビリが優先となります。南病院への通院が困難な場合、医療保険対象者は訪問看護ステーションからご利用できます。) |