介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

新潟県

在宅介護支援センターとよさか

記入日:2024年11月01日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒950-3327 新潟県新潟市北区石動1丁目11番地1号 
連絡先
Tel:025-386-2322/Fax:025-386-2361
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    10/135人
  • 最大受け入れ人数135人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
    (2024年10月31日時点)

サービスの内容に関する自由記述

介護保険法に定める介護保険サービスを提供するに先立って、利用者様の心身の状態を把握し、その結果利用者様の希望に基づいて、できるだけ安定した生活を送ることが出来るよう、介護サービスを提供するための居宅サービス計画を作成します。この計画に従って、適切かつ滞りなくサービスが提供できるようサービス提供事業所との連絡や調整を行うとともに、これらの経過を継続的に管理致します。
【業務の概要】
(1)ご自宅を訪問(又は来所)時に、利用者様の心身の状態を適切な方法で調査します。
(2)自宅訪問で調査した結果と、利用者様やご家族様の希望を踏まえ、介護サービスを適切に提供するための居宅サービス計画を作成します。
(3)介護サービスの提供の状況や利用者様の心身の状況やご家族様の環境について、居宅サービス計画後も継続的に把握・管理します。
(4)介護サービスを提供する事業所について相談・苦情の窓口となります。
(5)利用者様の要介護(要支援)認定の申請のお手伝いをします。
(6)利用者様が介護保険施設に入所を希望される場合、その仲介をいたします。

サービスの質の向上に向けた取組

研修に参加し自己研鑽に努め、事業所内でも情報提供や共有を図っている。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

併設されているサービス

厚生連豊栄病院に併設している事業所であり、病院の地域連携室と同部署にて、連携が容易である。
豊栄訪問看護ステーションも併設し、良好な連携を取ることができる。

保険外の利用料等に関する自由記述

厚生労働大臣が定めた告示の基準額とし、利用者様の負担金はありません。

交通費の負担金もありません。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

併設病院勤務の経験を活かし医療依存度の高い利用者も受け入れております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

新潟市北区の地域の方を担当。
入院患者様に限らず、地域からも受け入れ、医療依存度の高い方・認知症・ターミナル期と幅広く対応しております。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

運営規定