2025年03月21日12:09 公表
山の下ケアプラン
介護サービスの種類 |
居宅介護支援
|
---|---|
所在地 |
〒950-0067 新潟県新潟市東区大山2丁目3-10
|
連絡先 |
Tel:025-271-3500/Fax:025-271-3501
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
9/88人 -
最大受け入れ人数88人中、現在の受け入れ可能人数9人です。
(2024年11月23日時点)
サービスの内容に関する自由記述
介護保険の支援は、長いお付き合いになる場合が多いことが一つの大きな特徴でもあります。
ご本人の変化はもちろんですが、ご家族や環境が変わることもあります。変化に敏感に対応し、それぞれの場面を最良の方法で乗り切っていけるように、ご本人、ご家族の話をよく聞き、状況をよく見極められるように自己研鑚していきたいと思います。
ご本人、ご家族としっかり信頼関係を作れるように努力して行きます。制度に熟知し、ご本人、ご家族の希望が実現できるようなサービスをしていきたいと思っております。
サービスの質の向上に向けた取組
包括支援センターや地域が主催する事例検討会や事例研究に積極的に参加しています。
2人職場なので他事業所の皆さんから良い刺激をいただいています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
デイサービスとの併設です。在宅生活が少しでも円滑に有意義に楽しく送れるように、デイサービスの利用を通して在宅での介護のアドバイスや生活の中の楽しみ、生きがいの発見を行なっていけるように連携を図っています。
デイサービスで行う行事やレクリエーションにケアマネージャーとして参加し、ご利用者の様子を観察し、新しい発見をすることもしばしばあります。
デイサービスでの取り組みや発見が新しい目標につながったり、ご本人の意欲や元気が向上したりする姿に接するととても嬉しくなります。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
従業員は二名。一人は医療ソーシャルワーカーとして10年勤務後、介護保険施行と同時にケアマネージャー業務に従事しています。もう一人は、介護福祉士として介護の現場で12年勤務し、ケアマネージャー業務に従事しました。
2人しかいない小さな職場なので各種団体が行う学習会には積極的に参加し、自己研鑚に努めています。
包括支援センターとともに地域の皆様とも連携し、住みやすい地域つくりに貢献できるように頑張りたいとおもいます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ご利用の経緯は様々です。ご本人、ご家族より直接お電話を頂くこともあります。
以前、若しくは現在ご利用中の方からのご紹介、病院、地域包括支援センターなど他機関からの紹介も頂いております。
「以前、おじいちゃんでお世話になったので、今度はおばあちゃんも」などのお声がけを頂くことも多く、本当にありがたいと思っております。