2025年01月31日11:38 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する リハブサロンDoo 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月09日 介護サービスの種類 通所介護 所在地 〒950-0855 新潟県新潟市東区江南2丁目2番地9 地図を開く 連絡先 Tel:025-287-4970/Fax:025-287-2480 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 リハビリを中心としたデイサービス。まず動く(歩く)ことを基本に自分で決めて自分から進んでやるというように、自己決定と自己を尊重するようにお一人お一人のプログラムを組んでいる。理念を「あなたの喜びが私のよろこび」と掲げ、一人でも多く良くなって頂きたいと言う思いの中、自分たちが将来入りたいと思える施設づくり、誇れる施設づくりをテーマに、ただの預かり所には決してしないと言う信念の中、一丸となってご利用者様の心身の向上に努める。 事業開始年月日 2007/01/11 サービス提供地域 新潟市中央区の一部(宮浦東新潟圏域・鳥屋野・上山圏域、山潟圏域)東区全域、江南区の一部(亀田圏域・曽野木両川圏域)※地域包括支援センターエリア 家人送迎の場合は、地域を限らず 営業時間 平日 8時15分~17時15分 土曜 8時15分~17時15分 日曜 0時分~0時分 祝日 0時分~0時分 定休日 日曜、祝祭日、お盆休み、正月休み、創立記念休暇等 留意事項 休日も夜間も常に連絡の取れる様、施設長・管理者の連絡先をご利用者様に通知している。 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 リハビリに特化した施設と言うことで、9時45分から11時まで、全員でストレッチ・柔軟体操・筋力アップ体操・小集団体操等をやっております。理学療法士・言語聴覚士による個別機能訓練を中心に、他の看護・介護職員による歩行訓練、小集団体操や各セラピストの作成した自主トレーニングメニューによる器具を使った運動など、一日を通して何らかの運動をしておりますことが大きな特色です。 また、看護師・言語聴覚士を中心に脳トレーニングも実施しておりますし、スポーツレクや趣味活動・調理実習、イベント活動、季節ごとの食事週間なども喜ばれております。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 2か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 中山間地域等に居住する者にサービスを提供した事業所への評価として、送迎距離10km以上の方の届出をしております。 中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算として、 要介護認定者:1日の利用料金に5%を加算した額 要支援認定者:1ヶ月の利用料金に5%加算した額 をご負担いただきます。 延長料金とその算定方法 通常の利用時間を越えてのサービスは、まだ実施しておりませんが、 延長1時間につき(通所介護のみ) 500円とさせていただいております。 食費とその算定方法 昼食 1回あたり 730円 おやつ代 1回あたり 150円 キャンセル料とその算定方法 基本的には、個人の都合でのキャンセルのみキャンセル料を頂いております。 前日までのキャンセルは、ご利用者様の負担金の50%の額 利用日当日のキャンセルは、ご利用者様の負担金の100%の額を頂いております。 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 25人 看護職員 常勤 0人 非常勤 2人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 1人 介護職員 常勤 6人 非常勤 4人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 2人 経験年数10年以上の介護職員の割合 40% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 30人<30.5人> 要介護度別利用者数 要介護1 13人 要介護2 34人 要介護3 12人 要介護4 2人 要介護5 1人 その他 苦情相談窓口 025-287-4970 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 通所介護 訪問者数:240