2025年02月07日13:53 公表
ウイング鳥屋野デイサービスセンター

サービスの内容に関する写真
-
年に数回鳥屋野劇団がやってきます。職員一同役になり切り皆様から大変喜ばれ大盛況です。 -
夏は恒例の花火大会を行っております!
皆様夏を満喫し楽しまれております! -
外出レクも好評で、7月は喫茶店に行きました!皆様コーヒーとケーキを召し上がられ「美味しい~!」と喜ばれておられました。
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
6/30人 -
最大受け入れ人数30人中、現在の受け入れ可能人数6人です。
(2025年09月06日時点)
サービスの内容に関する自由記述
私たちは常に暖かみと思いやりのあるデイサービスを運営しています。
アットホームな環境で、ゆったりと快適に過ごせる他、さまざまなレクリエーションや企画などで互いに交流できる充実した、そして安心した時間をお約束します。
入浴やお食事なども皆様の体調に合わせ、毎日対応しておりますので、なんでもご相談ください。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
併設されているサービス
新潟市登録第1号のサービス付き高齢者向け住宅「サニーウイング鳥屋野」の4階建
の1階部分の半分が「ウイング鳥屋野デイサービスセンター」です。
50部屋の個室があり、自立の方から、介護度5の方まで、「サニーウイング鳥屋野」
に入居することができます。
サービスの内容に関する動画へのリンク
- サチアレ♬
-
職員による応援ダンスは、なにわ男子さんの「サチアレ」でした♪
運動会の選手宣誓の後、このダンスで盛り上げ、玉入れ → 玉送りゲーム → 職員参加の「ぐるぐるバット」→ お菓子取り競走 と、競技が続き、表彰式、優勝旗授与、おやつの時間 という内容です。明るい「サチアレ」でスタートし、最後の種目まで楽しい運動会となりました。 - ウイング鳥屋野|夏祭りで「ソーラン節」を踊る
-
ウイング鳥屋野デイサービス「夏祭り」の様子です。
スタッフが気合の入った力強い「ソーラン節」を披露しました。
ぜひご覧ください!元気な踊りに皆さん身体を動かす時間にもなりました。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
1.未経験でも1から丁寧に研修し、必ず、頼りがいのあるスタッフに成長しております。
2.看護師・介護士・相談員の全ての職員が垣根をつくることなく、それぞれの方に合った対応等、どうしたらよりよい介護ができるか、日々相談しております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
併設の「サニーウイング鳥屋野」に入居されている方だけではなく、鳥屋野潟周辺、また中央区、西区、江南区の方に利用して頂いております。
手作業がお好きな方が多く、折り紙や手芸等の作業を大変意欲的に、取り組まれています。
また、利用者の方お一人お一人にあったレクリエーションや作業を提案し、積極的にご自分で選ばれて取り組まれます。
皆様、歌を一緒に歌われるのもお好きです。ボランティアの方が月に数回来てくださり楽器演奏や民謡などなど身体を動かす体操も取り入れた内容で楽しく身体を動かすことも目的とした行事にも力を入れています。(現在はコロナ禍の為ボランティア様ご遠慮して頂いております。)
事業所の雇用管理に関する情報
休暇制度の内容および取得状況
産休・男性の育休制度取得実績あり