2025年03月17日08:59 公表
居宅介護支援事業所福住
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2025年09月08日時点)
サービスの内容に関する自由記述
地域の包括支援センターや近郊病院からの紹介はもとより、市街地にある住民の方々からも身近な福祉の窓口として、相談をお受けすることも多くなりました。「住み慣れた地域で安心して暮らせますように私達がお手伝いします。」というスローガンを掲げ、市街地、および川東地区の福祉ニーズに応えられる総合福祉相談機関の介護支援専門職としての質の向上に努め、サービスを利用されるご利用者の尊厳、人権、人格を尊重し、誠意ときめ細やかな配慮を心掛けて、安心して在宅介護ができるよう支援させていただきます。
サービスの質の向上に向けた取組
地域の皆様やパワーリハビリのご利用者に、福祉や介護の情報を提供しております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
長岡の中心市街地に近く、長岡駅から徒歩7分といった立地条件に位置する高齢者総合福祉相談センター福住は、1階は健康増進、介護予防の拠点としてパワーリハビリを実施するパワーステーション。2階は在宅サービスの拠点としてディサービスセンター、ホームヘルプステーション、居宅介護支援事業所があります。人材、職員教育の場として研究・研修センター長岡という研修機関と、週3日3年制で働きながら介護福祉士を養成する長岡介護福祉専門学校あゆみも併設し、福祉と教育の複合施設となっています。
保険外の利用料等に関する自由記述
介護用品の紹介、介護方法、感染予防など医療、福祉、健康に関する情報をわかりやすくお伝えします。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護や相談業務等、長年経験ある介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、主任介護支援専門員と有資格の介護支援専門員4名が在籍しています。ご本人の想いや介護をされているご家族の方々のお気持ちにしっかりと寄り添い、安心して暮らせるようご提案、サービス調整をさせていただいています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
長岡市内でも観桜名所として有名な福島江沿いに位置する当事業所には、長岡駅、市街から近いこともあり散策をしながら当事業所の窓口に立ち寄られる方もいらっしゃいます。認定申請、介護相談から施設入居に関する事等対応させていただいています。ご近所お仲間同志で互いに情報交換したり、広報誌、インターネットでお調べになられたりと市街近郊内に点在する多様な施設やサービス事業所についても関心を寄せておられます。「できる限り、自分の力で頑張っていきたい。」とご自身の健康管理にも気を配り、リハビリ運動にも前向きに取り組まれる方が大勢いらっしゃいます。