介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

新潟県

小規模多機能型居宅介護マロニエ

記入日:2024年11月13日
介護サービスの種類
小規模多機能型居宅介護
所在地
〒950-0865 新潟県新潟市中央区本馬越2丁目15番34号 
連絡先
Tel:025-278-8400/Fax:025-241-8401
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2024年11月26日時点)

サービスの内容に関する自由記述

感染症に注意しながら、外出などの地域交流に力を入れています。今まで参加されていた趣味活動のアクティビティにも継続して参加できるように支援しています。

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

併設されているサービス

特別養護老人ホーム・短期入所生活介護・認知症対応型共同生活介護

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

経験年数が長い職員が多く、様々な知識や技術を活用しながらチーム全体で取り組むことができています。
その日の利用者の状況に合わせて通い・訪問・宿泊を柔軟に組むことで、1日でも1時間でも長く、地域で暮らし続ける支援をお手伝いしてます。
また地域の認知症サポーター養成講座などにも積極的に取り組み、認知症ケアの啓蒙活動にも力を入れています。
今年度は認知症カフェの開催など地域に根差した認知症ケアに取り組んでいます。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

下は60歳代から上は90歳代と幅広い年齢層ですが、年齢に関係なく交流されています。
裁縫や絵など趣味を取り入れた活動を通いで行われている利用者もおり、利用者同士のよき交流の機会となっています。
歩ける利用者が多いので、外出や外に出る機会も設けています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

A勤務 7:00~16:00
日勤  8:30~17:30
C勤務 10:00~19:00
E勤む 13:00~22:00
夜勤  22:00~翌朝7:00

ケアの詳細(具体的な接し方等)