介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

新潟県

デイホーム沼垂

記入日:2024年11月28日
介護サービスの種類
小規模多機能型居宅介護
所在地
〒950-0075 新潟県新潟市中央区沼垂東6丁目1番9号 
連絡先
Tel:025-244-6650/Fax:025-244-6651

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1、利用者が、住み慣れた地域での生活が継続できるよう地域住民との交流や地域活動への参加を図りつつ、利用者の心身の状況、希望およびそのおかれている環境を踏まえて、通いサービス、訪問サービスおよび宿泊サービスを柔軟に組み合わせて支援します。
2、利用者一人一人の人権を尊重し、利用者がそれぞれの役割を持って家庭的な環境のもとで生活できるように配慮して支援します。
3、福祉・保健医療のネットワークの拠点となり、高齢者にやさしい地域づくりをすすめます。
4、この事業は、新潟市からの補助金を受けて実施しているものであり、事業経営安定のために利用者の実績が70%下回った場合は報告し、補助金の交付を申請することとします。(3年間)
事業開始年月日 2015/09/01
サービス提供地域  新潟市中央区宮浦・東新潟圏域、中央区寄居・新潟柳都圏域、東区山の下・藤見・下山圏域
協力医療機関  社会医療法人 新潟勤労者医療協会 舟江診療所
営業時間  通いサービス 9時30分~16時30分
宿泊サービス 16時30分~9時30分

サービス内容

送迎の有無 あり
短期利用居宅介護の提供 あり
利用条件 利用者・家族の困っていることなど利用の意向を聞き、その上で事業所としてできることは何かを一緒に検討して進めている。状況の変化に応じて、臨機応変に対応を検討している。
体験利用の内容 通いサービスの1日体験ができる。 食費600円で送迎付き、お風呂利用ができる。
サービスの特色  宿泊室が5部屋と少ないこともあり、サービスは通いサービスと訪問サービスを中心とし、在宅生活を支えている。
通いサービスは、外出の機会を多くもつこと、日常の生活に近い形でできること、例えば、洗濯干しや食器洗い、調理のお手伝いなどを積極的に参加していただけるようにしている。
運営推進会議の開催状況  開催実績 6
延べ参加者数 38人
協議内容 Ⅰ、サービス提供状況について利用者状況・連泊者の状況・行事報告Ⅱ、ヒヤリハット・苦情についてⅢ、研修当の状況Ⅳ、利用者・利用者家族・構成委員からの意見等Ⅴ、今後の予定 地域等・事業所

設備の状況

個室の数  5室
消火設備の有無  あり

利用料

食費 あり
・朝食:350円
・昼食:500円
・夕食:450円
・おやつ:100円
宿泊費  2,000円

従業者情報

総従業者数  16人
介護職員数 常勤 8人
非常勤 3人
看護職員数 常勤 0人
非常勤 3人
従業者の退職者数 常勤 1人
非常勤 2人
経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 100%
夜勤を行う従業者数  1人

利用者情報

登録定員  25人
登録者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
16人<23.8人>
登録者の平均年齢 85歳
登録者の男女別人数 男性:3人
女性:13人
要介護度別登録者数 要支援1 0人
要支援2 2人
要介護1 4人
要介護2 4人
要介護3 4人
要介護4 2人
要介護5 0人

その他

苦情相談窓口  025-244-6650
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2024/7/31
おおよそ良好・ホーム内掲示・配布
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所リハビリテーション
短期入所療養介護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人保健施設
訪問者数:288