介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

新潟県

デイサービス桜の郷

記入日:2024年11月08日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒950-3128 新潟県新潟市北区松浜東町2-1-43 
連絡先
Tel:025-255-7771/Fax:025-258-1121
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    18/18人
  • 最大受け入れ人数18人中、現在の受け入れ可能人数18人です。
    (2025年09月23日時点)

サービスの内容に関する自由記述

定員18名のデイサービスなのでご利用者様それぞれのニーズに対応しています。自社にて昼食を調理しておりますのでその日により体調変化のある方にも対応し、食事変更などきめ細やかな対応をさせて頂いております。

サービスの質の向上に向けた取組

ご利用者様1人1人の意見・希望を聞き、出来る限り取り入れた介護の実施。
日々変わる体調に合わせて介護変更の実施。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • 新卒や他業種から無資格者も採用したが、本人希望で退職してしまった。

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • 松浜中学校の職業体験の受け入れは、今年度はインフルエンザ流行で急遽中止となったが来年は実施予定。
    松浜花火の協賛金は毎年支払っている。

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 前年度主事取得者、今年度は介護福祉士取得を目指す者に対する研修や受講支援実施。

  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • 社会福祉主事取得希望職員にキャリアアップの申込みや、会社から補助金を提供しシフト調整を実施。就業規則により資格手当を支給する。

両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • 有給休暇100%取得の為、管理者が職員全員にシフト作成時に声掛けを実施している。

  • 有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を行っている
  • 職員全員の有給休暇取得日や残日数を回覧し、100%取得できるようにしている。誰がいつ有給でお休みするのか全員が周知している。有給取得者がいる日はパート職員を配置している為、業務配分の偏りがない。

腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • ストレス等の相談窓口を設置、広い休憩室を用意し電話は置かず昼寝等出来るように完備している。

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • 事故報告書類作成しトラブルがあった時は専用窓口で対応して、会議で話し合い改善している。

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 厚生労働省が示している「生産性向上ガイドライン」に基づき、業務改善活動の体制構築(委員会やプロジェクトチームの立ち上げ、外部の研修会の活用等)を行っている
  • 介護職員が中心となり、業務改善の取り組みを実施している。特に残業ゼロに取り組んでいる。外部の研修情報があれば回覧し受講の希望をとっている。

  • 現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
  • 毎月職員アンケートを実施し、改善に取り組んでいる。

  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • 毎月話し合いの場をもうけ、改善に取り組んでいる。

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 他職種ごとの申し送りを全員が見て周知している為、改善が必要な時は質問をして話し合っている。必要な物品は出来るだけ購入している。

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • ご利用者様やそのご家族様からの謝意は、申し送りノートに書き情報を共有している。ケアの好事例は、その日の内に職員全身に話しをしてもらっている。(職員数が少ない為すぐに全員が知る事となる)
    YouTube等で介護の参考等を見つけると時間を見つけて、その日中に閲覧し職員同士で実践してみる。

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

介護士は平均年齢は若く、ご利用者様から孫の様に親しんで頂き、看護は経験豊富な方を採用しています。
和気あいあいとした、アットホームな雰囲気で喜ばれております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

下呂の湯の素を使用した大浴場になります。お湯は無色透明のアルカリ性で、肌がしっとりすべすべします。あせも・湿疹・しもやけなどの皮膚病の改善や、リウマチの痛みの軽減、腰痛や疲労回復にも効能があります。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8時から17時の勤務ですが残業はほぼありません。お盆は8月13~14日・年末年始は12月31日~1月3日までお休みです。残業は月1回の会議の日くらいですので、ご家庭のある方や小さいお子様がいても安心して働く事ができます。有給消化は100%を目指しています。ご家庭と仕事の両立は大変ですが職員全員が協力しています。

賃金体系

就業規則に明記されてあります。資格取得すると手当が増えていきます。そのためのシフト変更や休日変更等にも柔軟に対応しています。

休暇制度の内容および取得状況

有給休暇は毎年全部使っても大丈夫です。夏期休暇や年末年始のお休みもあり、日曜日と木曜日は定休日です。ご家族で旅行にも気楽に行く事が出来ます。

福利厚生の状況

小さい会社ですが、保険は完備しています。職員の休憩室は12畳程ありますが、電話はありませんのでゆっくりとテレビが見られます。冬はコタツがありますので、お昼寝もできます。

ケアの詳細(具体的な接し方等)