2025年04月04日10:10 公表
デイサービス希望の陽 秋葉
介護サービスの種類 |
地域密着型通所介護
|
---|---|
所在地 |
〒950-0864 新潟県新潟市秋葉区新津本町4丁目6-24
|
連絡先 |
Tel:0250-47-6665/Fax:0250-47-6639
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
18/18人 -
最大受け入れ人数18人中、現在の受け入れ可能人数18人です。
(2025年09月28日時点)
サービスの内容に関する自由記述
機能訓練や健康体操を無理なく行い、筋力維持を目標に個人に合わせた運動を行っております。
看護師がおりますので健康についての相談なども随時受付ております。またウォーターベッドやメドマーのマシンが筋肉の凝りをほぐし、血行の改善を促進します。
入浴は個浴となっており、ご自身のペースで入浴ができます。介護士がおひとりずつサポートさせていただきます。
お食事の提供は行っておりませんが飲料やおやつをお出ししています。
レクリエーションは、トランプ、オセロ、ぬり絵、脳トレ、雑誌、カラオケなど各種ご用意しております。
季節の行事イベントも行っております。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
- 有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を行っている
-
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 厚生労働省が示している「生産性向上ガイドライン」に基づき、業務改善活動の体制構築(委員会やプロジェクトチームの立ち上げ、外部の研修会の活用等)を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
秋葉区在住の方をメインに要支援1から要介護3の方まで、広くご利用いただいております。
●1日3時間の短時間の利用
●お風呂は個浴で入りたい
●適度な運動がしたい
「8時間は長すぎる。お風呂にも入りたいし、外出もしたいし、体も動かしたい」そんな方にピッタリです。
希望の陽をご利用していただく事によって、社会との接点を持ち交流をしていただくとともに、適度な運動をすることで生活行動に必要な身体機能の維持・向上を目指し、定期的な入浴により衛生状態を保ちます。連絡手帳を用い、ご本人様の様子、ご家族への連絡事項を情報共有いたします。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
勤務時間については職員の都合に合わせて柔軟に対応しております。
夜間の業務がありませんので残業もほとんどありません。
完全土日休みですので、子育て世代のかたも活躍されています。
ケアの詳細(具体的な接し方等)
入浴形態(一般浴、機械浴)
一般浴(個浴)