2025年03月28日12:01 公表
ケアサポート虹
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/29人 -
最大受け入れ人数29人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2023年10月04日時点)
サービスの内容に関する自由記述
日常は日課にしばられず自由に過ごしていただけるような雰囲気に努めています。
当日に天気が良ければ『ドライブに行きたいな~』とか『外にでたいな~』と外出できるように気軽に気楽に過ごしています。
毎月に、「観桜会」「バーベキュー」「スイカ割り」「花火大会」「盆踊り」「敬老祝いの日」「収穫祭」「温泉ドライブ」など季節行事やレクリエーション、地域交流を行っています。
サービスの質の向上に向けた取組
・運営推進会議(二ヶ月に一回開催)にて、ご利用者と家族、地元町内会長・民生委員・市の担当者・地域包括等の方々からご意見等をうかがっている。
身近な声を大事にしてサービスや運営に取り組めるよう努めています。
・サービス評価を活用して、職員に対して自己を振り返る機会と外部の方々からの意見をあわせて評価しています。
それを今後の運営に反映していけるように取り組んでいます。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
株式会社介護サービス虹
https://www.keasapo-niji.com/ -
ケアサポート虹 ブログ
https://www.keasapo-niji.com/category/niji-blog
-
株式会社介護サービス虹
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
虹の介護理念である「ふれ愛 寄り添い 共に生きる」をモットーに職員全体のチームワークでご利用者のお手伝いをさせていただきます。
元気と明るさ、粘り強さを強みに職員一人ひとりが個性を発揮して、まさしく虹色のようにカラーを出しているところです。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
病院から退院して在宅生活に戻られる方や、居宅介護支援事業所、地域包括支援センターからの紹介、最近では口コミの方などから虹をご利用していただいております。
また、ご利用者とご家族の希望で『出来る限り自宅で過ごしたい』という方が多いのが特徴です。
先ずは利用する予定や検討してみたい介護事業所の見学をお勧めいたします。
事業所の雰囲気やスタッフの対応、サービス内容など、できる限りご利用者本人と行かれるといいと思います。
また、行政の介護保険窓口や地域包括支援センター、居宅介護支援事業所からその事業所に関する情報提供の説明を受けることも大切です。