短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 |
 |
入居条件 |
要介護度の制限(介護3以上)は特に行っていないが重度の認知症状(大声、奇声、極端な迷惑、暴力行為)有する
入居者については制限あり。 |
退居条件 |
入院期間一か月以上の見込みとなった場合、一旦退居とする。
他者への迷惑行為、行動、セクハラ行為等、集団生活に支障をきたす場合 |
サービスの特色  |
ご利用者心身の状況、希望及びそのおかれている環境を踏まえ地域における活動への参加の機会など援助の目標、当該目標を達成する為の
具体的なサービス内容を記載した介護計画を作成しサービスの提供を実施します。食事の提供ではお米や野菜等は地域の農家のご協力を頂き地産地消を実施しています。季節の採れたての野菜をふんだんに活用し新鮮で美味しい食事の提供を目指しています。
住み慣れた地域で穏やかに最期まで暮らし続けて頂ける様、ご家族、地域、医療との連携を図り職員一同理念である「ふれ愛・寄り添い・
共に生きる」を実践していきます。 |
運営推進会議の開催状況  |
開催実績 |
R6/5・7月・9月・(感染症発症あり遅延開催)12月・R7/1・3月(予定) |
延べ参加者数 |
19人 |
協議内容 |
1.入居者状況 2.活動報告及び今後の予定(行事や職員の研修会参加状況など)
3.「ひやりハット・事故報告」統計や改善策の情報提供 4.高齢福祉課より(介護福祉関係の情報)
5.五泉市地域包括支援センターより(最近の動向など) 6.参加ご家族・地域民生委員との意見交換
7.その他(質疑応答、意見交換) |