送迎の有無 |
 |
短期利用居宅介護の提供 |
 |
利用条件 |
・小規模多機能居宅介護の趣旨を十分にご理解していただいた上で、ご本人がどんな手助けがあれば住み慣れた地域や自宅で生活していけるのかを適切にアセスメントし、サービス提供いたします。必要な所に必要なサービスの提供を心がけています。また、理由にもよりますが泊まりっぱなしという利用は基本、ご遠慮いただいております。ご協力いただけるご家族様にはにマイカー送迎を願っています。
・泊まりサービス1ヶ月概ね2週間程度(状況により応談)
・通いサービス、訪問サービスは認知症状、家族状況などにより利用日数と回数相談。 |
体験利用の内容 |
お申し込みがあった場合はサービスをいきなり提供するのでなく、体験利用を通してご本人様の様子を確認します。また場合によっては顔なじみの関係作りを優先した工夫や雰囲気作りに努め、徐々に馴染めるよう家族とも相談し配慮しています。
体験利用料金は送迎+昼食代600円+入浴介助をセットで1,000円/回いただいてます。 |
サービスの特色  |
・早朝から夕食後の利用時間の延長やその時のご利用者の状況や家族の都合に合わせた柔軟な対応が取れています。
・認知症があっても当たり前にお洒落や身だしなみを気にした取り組をしています。
・献立は季節感を大切に旬の食材を使ったり、ご利用者のリクエストをメニューに加えるなどしています。
・小グループで1、2階別々に活動できるよう工夫したり、個別に居室で過ごしたり外出したりと気ままに過ごせるよう配慮しています。
・1対1での入浴対応をしています。
・ご利用者の世帯状況によっては事業所での看取りも行った事があります。 |
運営推進会議の開催状況  |
開催実績 |
5回 |
延べ参加者数 |
40人 |
協議内容 |
運営推進会議メンバーで年間計画を決めて行う。事業報告、運営状況、自己評価及び外部評価、地域の福祉ニーズ、地域の防災について、地域と共同開催するお祭りや意見交換など。
今年は、新型コロナウイルスが5類になった事で書面開催ではなく対面での運営推進会議を行っています。 |